「動画制作」プロの仕掛け52 アクセス、登録が劇的に増える!

個数:1
紙書籍版価格
¥1,870
  • 電子書籍
  • Reader

「動画制作」プロの仕掛け52 アクセス、登録が劇的に増える!

  • 著者名:鎮目博道【著】
  • 価格 ¥1,870(本体¥1,700)
  • 日本実業出版社(2021/04発売)
  • ポイント 17pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784534058324

ファイル: /

内容説明

テレビ朝日の元プロデューサーが、SNSやYouTubeなどの動画のアクセスや登録を増やす“仕掛け”を、写真や図を豊富に用いてやさしく解説します!

Webメディアなど「基本的に無料」のコンテンツ視聴者は、動画が「面白くない」「わかりにくい」と思えば、すぐほかへ行ってしまいます。面白い動画、わかりやすい動画を作るためには、動画で「人の五感すべてを刺激することが必要」だと著者はいいます。

「動画」は「画が動いている」だけではありません。人々の歓喜の声や調理をする美味しそうな音などが入ったり、BGMや効果音、ナレーションなどを入れたりすることができます。
また、テロップと呼ばれる文字を入れて、内容をわかりやすくすることができます。
構成(話を進める順番)次第で、印象も大きく変わります。
つまり、映像以外の仕掛けで、視聴者の五感をより刺激することができるのです。

そこで本書は、映像の撮影法はもちろん、編集の際に大切な「テキスト(テロップ)」「キャッチコピー」「構成」「声」「音楽」「ナレーション」など、幅広く解説しました。

著者は、報道、ワイドショー、バラエティ、トーク、グルメなど、ほぼすべてのジャンルの経験を持つ映像のプロ。独立後は、Yahoo!ニュース、夕刊フジ、東洋経済オンラインなどのWebニュースで記事も執筆しています。

撮影からテキストまで、約30年かけて培った動画制作の52のノウハウは、「SNSでもYouTubeでも使える」内容になっています!

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Tenouji

16
この本「動画制作」とあるが、内容は「放送作家」的な雑務的な文章作成方法の解説本。なので、本質的に、論文や小説のような、まとまった文章の書き方ではなく、映像コンテンツと合わせて考えた時「何をどこまで削っても伝わるのか」的なコツの話し。で、こういう作業の時にこそ必要な視点は「全体の構成」。このようなトレーニング、今の大企業の方ほど重要な気がするんだけどなぁw。2021/07/15

nbhd

15
ぼくはテレビ方面のディレクターをしているのだけど、この本は驚異的に良かった。巷にあふれる”なんとかプロデューサーの仕事術”みたいな本と一線を画す、ほんとうに納得できる映像制作の実践術で、制作者として共感しまくり、テンションあがりまくりだった。冒頭に「自分は天才テレビマンでないから、この本を書けた」といったくだりがあり、天才ではなく、誰でも手を伸ばせる仕掛けがわかりやすく紹介されていく。以下、大いに共感したところのメモ書き…「引っ張りはできるだけ上品に」「コンテンツに正解はない」…2024/07/10

こうせいパパ

8
目から鱗的な内容ではなかったが、分かりやすいテロップや音の重要性など、確かにそうだと腹落ちした。動画制作にあたっては、まずはその目的を確認し、自分が楽しいと思える映像を作ることが大事だと感じた。2021/11/24

yuri

2
映像以上に音が大切など、初心者は見落としがちな部分が書かれていて参考になった。2021/05/31

___kmk___u

2
本屋さんでペラっとめくったら、手法が色々詳細で書かれてて面白そうやなと思ったから買ってみた。 読んでみると、テレビ業界の人がWEB動画も作るようになって、テレビ制作から学ぶWEB動画制作のノウハウて感じやった。 広告ではなくて、あくまで動画制作の話やから参考になるところと全く参考にならないところがあったけど、前半のテロップの入れ方、キャッチコピーの組み立て方は比較的為になったかな。 馴染み深い言葉を独特で新しい組み合わせにしてタイトルをつけるっていう観点は、結構面白い発見やった。2021/05/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17202419
  • ご注意事項

最近チェックした商品