日本経済新聞出版<br> 企業価値経営

個数:1
紙書籍版価格
¥4,620
  • 電子書籍
  • Reader

日本経済新聞出版
企業価値経営

  • 著者名:伊藤邦雄【著】
  • 価格 ¥4,620(本体¥4,200)
  • 日経BP(2021/04発売)
  • ポイント 42pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784532135140

ファイル: /

内容説明

■いま日本企業が取り組まなければならない企業価値経営の全体像を解説します。ガバナンス改革、資本コスト経営の定着、ESGなど新たな潮流を盛り込みました。経産省「伊藤レポート」の実践書です。競争力をどう測り、創造するか? ファンダメンタル分析から、企業価値の測定、創造まで、すべて日本企業の事例で読み解きます。
■本書の特徴
(1) 「企業価値経営」の全体像を解説
企業価値を評価する手法や概念が、経営という実践の場でどのような意義を持ち、どのように活用されているのかをわかりやすく解説します。日本企業が直面している課題や現実にもとづいて理解できるよう、豊富な国内事例を取り上げました。

(2) 基本から応用、実践までを理解できる3部構成
1. 分析編では、会計数値などを駆使しながら企業の競争力や企業行動を解析するファンダメンタル分析に主眼を置いています。
2. 評価編では、ファイナンスの理論やツールを活用して企業価値を算定します。難解に見える手法も、本質部分の考え方は驚くほどシンプルです。
3. 創造編では、「ある出来事に直面した企業が、本書のフレームワークを使っていかに課題を解決していくか」を1つの経営ストーリーとして追いかけます。

目次

序章 価値思考が未来を変える
第2章 企業価値経営のフレームワーク

<第1部 分析編>
第3章 財務諸表から読む企業活動
第4章 戦略的ファンダメンタル分析
第5章 経営戦略分析
第6章 会計戦略分析
第7章 ケース・スタディー ファンダメンタル分析

<第2部 評価編>
第8章 企業価値とバリュエーション
第9章 証券市場と企業評価
第10章 資本コストの測定と管理
第11章 ケース・スタディ― ピジョンの企業価値評価
第12章 EVAバリュエーション
第13章 企業価値創造のためのM&Aと事業ポートフォリオ改革
第14章 無形資産の価値評価と戦略的活用
第15章 非財務・ESG情報による企業評価

<第3部 創造編>
第16章 晴天の霹靂
第17章 価値思考
第18章 さらなる企業価値創造に向けて

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Hiroo Shimoda

8
この分厚さながら脱線無く不可欠な情報が詰まっている。手元に置いて教科書のように折りに触れて読み返すのが良さそう。2021/10/14

山のトンネル

4
非財務データに着目した経営の重要性を説く。一橋大学の会計学の権威が綴る1冊。2022/04/14

強粘結炭

2
所謂,『伊藤レポート』を世に出した伊藤先生による企業価値分析本。ROE,ROIC,WACC,EVA®︎などの財務分析にとどまらず,無形固定資産やESGをどのように企業価値に織り込むべきか,という新しめのテーマもカバー。また最近の資本市場で話題となったネタ(例えばTSLAの時価総額が,トヨタのそれを上回った)もあり。他の方もレビューされているが,大著でテーマが包括的なので一読後は辞書として活用できそう。2023/01/01

taco

0
なんとか読み終えました。 企業価値評価の知見が網羅されており、経営の視点を得る上で、有意義な旅路でした。2024/03/20

K(en)FC

0
重い!2023/06/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17637621
  • ご注意事項

最近チェックした商品