世界一の動物写真 増補改訂版

個数:1
紙書籍版価格
¥3,960
  • 電子書籍
  • Reader

世界一の動物写真 増補改訂版

  • ISBN:9784863135086

ファイル: /

内容説明

※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

世界最高峰のネイチャー写真賞「ワイルドライフフォトグラファー・オブ・ザ・イヤー」50周年を記念して出版した「世界一の動物写真」のアップデート版。

世界最高峰のネイチャー写真賞「ワイルドライフフォトグラファー・オブ・ザ・イヤー」50周年を記念して出版した「世界一の動物写真」のアップデート版。初版を出版した後の5年間のコンテストで受賞した見事な作品34枚を追加し、36ページ増量して発行する。登場する写真家は137人、掲載する写真は184枚だ。

 それぞれの時代を代表する多くの偉大な写真家たちに焦点を当て、ネイチャー写真がどのように発展してきたかを解説する。黎明期の大型カメラから1960年代のカラーフィルムの台頭を経て、今日では動物写真の撮影技術はますます洗練され、誰も見ることのなかった未開の地までが被写体となっている。受賞作品は、画期的なポートレートから、思わずため息の漏れる空中撮影や水中写真、クローズアップ写真など幅広い。

 それぞれの写真に付けられたキャプションは、背景にある物語を感じさせる。そこでは、時代を画した優れたネイチャー写真の重要性を解説し、世界を代表する写真家たちのビジョンや才能、情熱、撮影技術を明らかにする。ネイチャー写真に情熱を捧げた人や、50年以上前から続くこの感動的な写真賞のファンこそが、本書に掲載した貴重な写真を次の世代につないでいくに違いない。

目次

1. すべての要素を作品にまで高めること
2. 写真の起源
3. コンテストの始まり
4. 被写体を「見る」技術
5. 被写体の目線で撮る
6. 場に漂う雰囲気
7. そして光が現れた
8. 決定的瞬間
9. 野生の風景
10. 自然のデザイン
11. 白いキャンバス
12. より速く、もっと速く
13. ポートレートとポーズ
14. 遠隔撮影の構図
15. 小さな生き物たち
16. 夜を撮る
17. 物語のある写真
18. モノクロへの回帰
19. 空中撮影
20. 水中撮影の革命
21. 若者の熱意
22. 最後のメッセージ
写真家索引

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

starbro

178
5年半前に読んだ「世界一の動物写真」の増補改訂版が出版されたので読みました。前作をグレードアップした感じ、今回も迫力満点で引き込まれました。 https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/product/21/031500010/2021/04/26

kinkin

87
ナショナル・ジオグラフィック「ワイルドライフフォトグラファー・オブ・ざ・イヤー」コンテストで受賞した見事な動物写真集。ゾウの群れに近づき撮影、雪の中で目を閉じる日本猿、セミクジラと人間が一緒に写った写真は鯨の巨大さに驚く。上空から見たイッカク、砂漠の生き物、珍しいユキヒョウの姿、あえてモノクロで撮った写真。一方で網に絡まったウミガメ、牙やツノを切られて死んだサイやゾウの死体、見せ物のために服を着せられているオランウータンの写真は悲しいを通り越し怒りを感じた。これらは過去ではなく今も続いている。図書館本2025/05/06

モリー

61
優れた写真には、人を動かし社会を変える力が備わる。それを確信させてくれるのがこの写真集だ。一枚の写真が森林破壊を食い止める力になることもあれば、絶滅の危機に瀕した生態系を守る公園を作る力になることもある。何故だろう。私はそのことをこの本に収められた写真一枚一枚と向き合い、写真に添えられた解説を読みながら考え続けた。時間は止まることなく永遠に流れ続ける。写真は、その時の流れの中のある一瞬を止めることだと言えるのではないか。だとすれば、止める瞬間は無限にある。だか、どの瞬間を止めるかは写真家の自由意思だ。↓2022/11/19

たまきら

47
読み友さんの感想を読んで。ナショナルジオグラフィックによる自然写真の進歩といま、そしてこれからの視点が各テーマごとに丁寧に紹介されている美しい写真集です。もちろん美しいものは文句なしに心を動かされるのですが、特に最後の環境破壊を問題提起する写真特集が素晴らしかった。ブッシュミートとして皿にもられたゴリラの首や、角を切り取られているサイの死体、捕獲されたスナギツネのこどもなど、一目見たら二度と忘れられないイメージばかりです。2022/12/27

東谷くまみ

32
写真は時に雄弁だ。優れた写真は一瞬を切り取ったものの中に物語を感じさせる。山中を舞う鳥たちの羽ばたき、鳴き声。何かの忍び寄る気配まで映り込んだような森林、まもなく終わりを迎える命の攻防劇。人の想像力を駆使させる何かがあるのだろう。写真を通して様々な場所に連れていってもらい、自分では体験できないような貴重な瞬間の目撃者になれる、その力は大きい。262頁からの「最後のメッセージ」は目を逸らしたくなる写真ばかりが並ぶが、その中に秘められた強いメッセージはきっと世の中を変えていく力を持っている。2022/11/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17780242
  • ご注意事項

最近チェックした商品