「疑う」からはじめる。 これからの時代を生き抜く思考・行動の源泉

個数:1
紙書籍版価格
¥1,650
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

「疑う」からはじめる。 これからの時代を生き抜く思考・行動の源泉

  • 著者名:澤円
  • 価格 ¥1,650(本体¥1,500)
  • アスコム(2021/04発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 450pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784776211457

ファイル: /

内容説明

既存の価値観、古い常識、全部疑ってみよう。
問題設定と解決策は、すべてここからはじまる!
元マイクロソフト伝説のマネジャーが
新時代の働き方、生き方、
ビジネススキルを提案する1冊!

-----------
「なにか引っかかるな……」
「どうしてこうなるのだろう?」

世間の「あたりまえ」に対して疑問を持ったとき、
あなたはすでにおおいなる成長への一歩を踏み出しています。
この事実を、まずは共有しておきたいと思います。

「なぜそんなこともわからないんだ?」
「そんなことは常識だろう」
と怒られることもあるでしょう。
そんなとき、「失敗した」と思って、つい落ち込んでしまいがちですが、
僕に言わせればまったくちがいます。

「あたりまえ」に対して疑問を持つ

    ↓
一歩前へ進んだと考える

「あたりまえ」という思い込みに疑問を感じること。
それは、自分が変わっていく過程において、重要なシグナルなのです。
だから勇気を出して、あなたのなかに生まれた疑問を
大切にしなければなりません。
そんな自信と勇気を持つ方法についても、書きました。

本書に通底するメッセージはこれです。

常識に縛られたら、思考は停止する

本書は『あたりまえを疑う。』というタイトルで、
2018年11月に発刊されました。
その後、新型コロナウイルスが出現し、
社会も個人も急激な変化を強いられました。
僕たちのもとに、突然、「あたりまえ」の呪縛から
解き放たれるタイミングが訪れたのです。
だからこそ、「いま、ここから、はじめよう」という気持ちを込めて、
装いを新たに再刊しました。

思い込みを捨て、自分の頭で自由に思考し、
少しずつ行動に変えていきましょう。
そうすれば、あなたの人生はぐんぐん輝きを増していくはずです。
一歩足を踏み出すだけでも、結果はまったく変わっていきます。
世間で「あたりまえ」とされる常識や正解を探すのではなく、
あなただけの真の人生を探す旅へ──。

さあ、いまこそ「疑う」からはじめましょう。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

はる坊

13
当たり前を疑うこと。 そういったことを言う自己啓発本は多い。 あとはビルゲイツやスティーブ・ジョブズの例や、世界時価総額の表を出すとか。 もはや、「当たり前を疑う」こと自体が当たり前になってきている時代。 転職や副業の推奨もそう。 全て時代の流れに合ってると思うし、世界のスタンダードなのだと思う。 日本がもっと輝くために必要なことだとも。 でも行き着く先が同じだから、なんかそれ以外の道がないのかな?って反抗したくなる気持ちもある。 無駄かもしれないけど。2021/08/14

ポップ430

7
これを読んでると報告連絡以外の会議に出ないとそう思ってもできない状況に笑うしかない。 過去の同調圧力からは逃げる! 今はデジタルとアナログのハイブリッド! どっちに行き過ぎても上手くいかない。 但し、会社の提供されるデジタルツールは自分で選びたいですね。2021/05/08

Ponyo

5
linkedInでフォローしている澤円氏。投稿が面白い上にワクワクすることが多く、どんな方なんだろうと気になって読んでみた。当たり前を「疑う」こと、出来そうで難しいよね。社内に留まらずあらゆる業種(サラリーマン以外)の人々と出会うことは世の中の現実を知る上でとても大事だと思う。優秀過ぎるイメージの澤氏だけれど、自己肯定感が低く、自分の強みをどう見つけて生かすかを考え続けて生きてきたという。、マインドセットの大切さを学んだ。常に過去より進化していると言える点は自分の強みかも。未来志向でいこう。2023/09/05

MAKOTO

5
コミュニケーション(プレゼン)に関する章はかなり参考になった。その他はこれまで読んできた自己啓発本の内容の焼き直し的なところもあるが、ただのコピペではなく著者の言葉で、アレンジも加わってたりするのは好感が持てた。大事な文は行を空けるなど見せ方、読ませ方も工夫が感じられる。さすがプレゼンの名手と言われるだけのことはあるか。2021/08/01

miu

3
今までの常識をうたがえってことですね。そりゃ時代がこれだけ変わってるんだから、と納得することも多いけれど、うちの会社ではまだまだ難しいなと思うことも。澤氏的には、そんな会社辞めた方がいい。なのだけども。。むかし読んだホリエモンと同じことを言ってるところが何カ所かあったな。2024/09/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17848583
  • ご注意事項

最近チェックした商品