内容説明
敏感なゆえに不安になったり落ち込んだりしやすいのがHSP(過敏性症候群)の人たち。
一方に、うつなどの気分障害や不安障害に悩む人も多いが、その境界線は分かりづらく多くの人が「グレーゾーン」と言われる状態にある。実はHSPは発達障害、不安障害、気分障害などの症状が「うつりやすい」という特徴もある。
いずれにせよHSPやグレーゾーンの人たちが抱える「つらさ・生きづらさ・落ち込みやすさ」を克服する対処法が大切で、本書はその方法を指南する。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
えんちゃん
54
浜医名誉教授による自らの鬱病体験も踏まえたHSP(繊細さんと敏感さん)の対処法。HSPは『気質』、発達障害・気分障害・不安障害は『病』。混在するグレーゾーンが増加。気質から病へ移行するケースも多い。自分はHSPじゃないと思うけど、周りのHSPが辛くなる対応をしないように気をつけたい。2021/10/18
にこにこ
2
おそらく自分もHSP気質なんだろうと思う。この本を読んで共感できるところがたくさんあった。ちょっと安心した。2023/08/18
むにゅたん
2
自分はHSPかもしれないと思い、この本を手に取った。前から自分の繊細さに気になってはいたので、よく理解できたと思う。そこまで自分を責めなくてもいいんだという事、安心の材料になった。2023/06/14
Michiko Kikuchi
2
自己肯定感を上げる話と、繊細さんの中には、違う病気も混ざってるかもよ。の話。 こう見ると、小さい頃から、こだわりもなかったから、私は正真正銘不安症なんだな。2021/07/11
Go Extreme
2
みんな「気分」に振り回される 気分を軽く見ない 他人の嫌な気分キャッチ つらさは病気か気質か―グレーゾーンの隠れHSP 気分・発達・不安障害 グレーゾーン急増の原因―うつりにあった 同調圧力 自分にうつる うつり対処法 なぜ気分が落ち込むのか―さまざまな原因 ドーパミン・アドレナリン 落ち込みの大きなメリット―敏感さ・繊細さを生かす方法 見える化 逆方向の生き方をためしてみる―生きづらさから解放されるために 清掃・整理 気分転換 自信 HSP・グレーゾーンの困った!あるある―危機を乗り越える簡単対処法2021/03/31