- ホーム
- > 電子書籍
- > 絵本・児童書・YA・学習
内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
「動物もなんとなく元気がないときがありますか? 動物の気持ちの上げ方ってありますか?」
「サルも人間みたいにわくわくするときってありますか?」
「ワニも歯が痛くなりますか?」
「家で飼っている金魚はさびしくありませんか?」
動物に関する子ども素朴な疑問、ふと浮かんだ謎、素朴な質問などに、小菅正夫が動物たちと接してきた体験を通して、独特な切り口でこたえる本!絵は小菅正夫とともに旭山動物園を盛り立ててきた絵本作家のあべ弘士。楽しくわかりやすく表現。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
ベーグルグル (感想、本登録のみ)
36
動物に関する子供の質問に、元旭山動物園園長の小菅さんが答え、元飼育係のあべ弘士さんのイラスト。冬眠する話は驚いた。動物の生態も知れるし、興味深い1冊でした。あべさんの動物画がめちゃ好み。2023/10/15
絵本専門士 おはなし会 芽ぶっく
20
元旭山動物園園長の小菅正夫さんと、元旭山動物園飼育員のあべ弘士さんのタッグ。小菅さんが質問に答え、あべさんが絵でより分かりやすく表現してくれる。子どもたちからの質問だけど、大人だった知らないことがいっぱい。お二人ともこの地域ではお馴染みのお二人なので、知っている人の本は子どもたち喜ぶだろうな。 『おすすめ!日本の子どもの本 2022』JBBY選 で紹介されているノンフィクション。【知らない世界をのぞくーみんな地球に生きる仲間たち】2021/07/27
vodka
4
あべ弘士さんの絵のシートン動物記→動物本の流れで。こちらは動物に興味のある子どもにすすめたい!小菅さんの解説もライトなのに深くて素敵!動物園に行きたくなりますね。2023/01/03
decomo
3
児童書ですが、とても勉強になります。いや知りませんでした。冬眠する動物ってそのまま永眠しちゃうリスクがあるなんて…動物の話だけれど、もっと奥が深くて、いい本だあって思いました。大人も子どもも読んで欲しい本ですね。2021/10/29
NOYUKI
2
なかなか深い。子どもの質問に元旭山動物園園長の小菅正夫さんが答えていく本。それに、絵をつけたのが、あべ弘士さん。あべ弘士さんの絵、とても好き。寿命の話がよかった。「寿命といってその動物の命の長さはきまったいる。その限られた命を大切に生きていくこと!これが大事だと思うのです」その通りだなぁと思う。2022/02/02
-
- 電子書籍
- シェアハウス~一つ屋根の下で三角関係~…
-
- 電子書籍
- 魔女レーナマジョりーな 完全版 ヤング…
-
- 電子書籍
- 編集長の些末な事件ファイル96 踊る墨…
-
- 電子書籍
- LDK 2013年 10月号 LDK
-
- 電子書籍
- オート・フォーカス 1巻 花とゆめコミ…