リサーチ・ドリブン・イノベーション 「問い」を起点にアイデアを探究する

個数:1
紙書籍版価格
¥2,200
  • 電子書籍

リサーチ・ドリブン・イノベーション 「問い」を起点にアイデアを探究する

  • ISBN:9784798168029

ファイル: /

内容説明

いま注目のベンチャーが見つけた、
アイデアが生まれる
プロセスと場づくりのすべて。

組織開発と事業開発を接続させ、
「ボトムアップ型のイノベーション」に向け、
シチズン、サッポロビール、資生堂、京セラなど、
各社を支援してきたMIMIGURI。

これまで数多くの企業と数百件ものワークショップを重ね、
リサーチ会社インテージとの共同研究に取り組んできた。
イノベーションのプロセスに火をつける、
その方法を大公開!

4つのステップで“売れる”アイデアを見つける、
具体的なノウハウが満載。

 STEP 1「わからないこと」から問いを立てる
 STEP 2「わかるためのデータ」+「つくるためのデータ」を集める
 STEP 3 ワークショップでリサーチデータを読み解く
 STEP 4 多“様”決で合意を形成する

商品開発や商品企画の担当者だけでなく、
組織開発・人材開発の担当者、
アイデア発想の場づくり、チームビルディング、
コミュニティづくりに関心のある方も必読。

■株式会社MIMIGURIとは?■
組織の創造性を賦活する最新理論を基盤とした、
デザイナー、ファシリテーター、エンジニア、
コンサルタント、研究者の専門家集団です。
人材育成、組織開発、制度設計、事業開発、ブランド開発を
有機的に組み合わせたコンサルティングや、
組織の総合知を学ぶメディア運営に取り組んでいます。

※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Kentaro

25
自社のアイデンティティをうまく設定しながら、「両利きの経営」を推進している成功例として、株式会社スマイルズという企業が挙げられる。スマイルズの代表的な事業に「Soup Stock Tokyo(スープストックトーキョー)」というスープ専門店があり、全国の駅構内やオフィス街などにチェーン展開しており、幅広いユーザーに愛されている。現在はスマイルズを親会社としながら株式会社スープストックトーキョーとして独立し、事業を拡大している。スマイルズは、スープストックトーキョーを成功させたのち、バラエティを広げている。2023/12/04

はとむぎ

10
初めましての概念 多様決。 解きたい問いを起点にすると、イノベーションが起こせるよと。考えてみよう。2024/02/27

アルミの鉄鍋

2
★3 中々頭の中にスッと入ってこない文章だなと思った。あと、各章にまとめがあれば良いのかな。やたら下線が引いてあるのも読みにくさの一因かも。2021/05/29

たろっくす

1
本書で一貫しているのは問いを立てて「なぜ」を深めていく事だ。情報が溢れている中で「なぜ」その選択をするのかという事を深めていくために問い続けていく必要がある。いわゆる「内から外」の思考法だ。その結果である「なぜ」を起点にそれを解釈する為に必要なデータを集めて読み解いていく。ここで重要なのは組織においては客観的なデータだけでなく共に働くメンバーからも新たな解釈を得られるという事。これが「外から内」の思考法に繋がる。他者との違いを受け入れる事がリサーチ・ドリブン・イノベーションに必要なスタンスだ。2021/05/19

Atsushi Kadotani

0
イノベーションを起こすための条件、良い問いとは、未知であるとは、問題と課題の分離、などなど、安斎さんらしいワードが盛り沢山で、いつもながら学びになります。何度か軽く読み直しが必要そう2024/07/31

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17696212
  • ご注意事項

最近チェックした商品