内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
子どもにとって読書とは? 子どもが本とのかかわることの意義と効用、映像文化との比較、子どもの読書環境の現状と今後の方向性について、厳選された参考図書と豊富な事例を挙げながらわかりやすく解説。豊かな読書環境づくりに向けて大人ができることを具体的に示す本。子どもの読書環境を考えるすべての人に。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
スイ
8
家庭観、育児観などは合わなかったが、読み聞かせ等のたくさんの経験を踏まえて書かれており、その辺りは読んでよかったなと思う。2018/08/09
Nobuko
4
司書資格取得のため参考文献として読了。少し時代にそぐわない部分もあったが、小さい子どもがおとなしくなるからとDVDやYouTubeばっかり見せていたのではいけないな、と。どんなに忙しくても寝る前の15分でもいいから読み聞かせをするのって重要。子どもの時から本に親しみを持てば、大きくなって、どんなに忙しくても本を読む時間は確保できるように頑張っていたよな。と、自分の若かりし頃を振り返る。読書好きには理解不能な世界なので、おっしゃる通りに参考にします。2018/11/08
りぃ
3
おおむね賛同。 しかし、小さい頃から読み聞かせをしてもらい、本好きになり、そのまま大人になった私から言わせると、別に本をたくさん読んだからといって、何もかもが上手くいくわけでは決してない。時として本の存在は心の支えであり、また、自分の内面世界を豊かにするものであったことは間違いないが…。2021/05/25
ぷーたろう
3
児童サービス論のレポートの参考文献として。2019/01/05
Y89
1
参考文献。根拠が微妙に思えるけど分からんでもない、といった感じ。2022/08/05