- ホーム
- > 電子書籍
- > 絵本・児童書・YA・学習
内容説明
『注文の多い料理店』『風の又三郎』につづく賢治の童話集.表題作のほか「やまなし」「貝の火」「なめとこ山のくま」「オッペルとぞう」「カイロ団長」「雁の童子」.思想性と幻想性の高い作品を収める.
目次
やまなし┴貝の火┴なめとこ山のくま┴オッペルとぞう┴カイロ団長┴雁の童子┴銀河鉄道の夜┴闇の深さ(秋山豊寛)┴カバー・中扉絵:ささめやゆき
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
アルピニア
77
「やまなし」「貝の火」「なめとこ山のくま」「オッペルと象」「カイロ団長」「雁の童子」「銀河鉄道の夜」の七篇。以前、宮沢賢治の作品を読んだときは、ちょっと不思議なオノマトペばかりが気になったけど、今回は目の前に情景がありありと広がるような繊細な描写にワクワクした。胸の奥がチリリと疼くような余韻の残る話が多い。その読後感は秋山豊寛さん(宇宙飛行士)のあとがきにあった「ほんの少し怒りを含む悲しみ」という表現がしっくりくると思った。宮沢賢治は「さいわい」をずっと考え続けていたのかな・・という気がした。2020/06/11
たつや
60
「やまなし」「貝の火」「なめとこ山のくま」「オッペルとぞう」「カイロ団長」「雁の童子」「銀河鉄道の夜」以上7編の短編集。数日に分けて少しずつ読みましたが、ただただ、癒されます。ストーリーがどうのとかではなく、この世界観が現代に読むとギャップが大きいので、スイッチが入ると宮澤ワールドに漂う自分がいる。未読の宮澤作品もまた読みたい。2017/04/29
NAO
58
『銀河鉄道の夜』はとても美しい清涼感に溢れた物語だが、何だか不思議で、謎の多い物語だ。クラスメイトから見下されたようにからかわれるジョバンニの境遇について。予知夢のようなジョバンニの夢で銀河鉄道にタイタニック号沈没事故で亡くなったらしいこどもたちが乗ってくること。一番不思議なのは、カムパネルラのお父さんがあまりにも簡単に息子の死を受け入れてしまっていること。カムパネルラのお父さんにも何か予兆のような知らせがあったにしても、その死について全く拘泥していないのは、賢治の死生観・宗教観なのだろうか。2025/08/14
sofia
34
『銀河の図書室』を読んで。難しい本だった。小学生のころにわかるわけがない。ジョバンニだけどうして「どこでもあるける通行券」を持っていたのか。最後に、ジョバンニとカムパネルラは心の交流ができてよかった。…そう思っていいのか。「ほんとうの幸い」や「鳥捕り」が出てきた。2025/07/08
あーさん☆最近登録者数が無い本ばかり…(╯︵╰,)
29
「やまなし」は小学校の教科書に出た!読まされた。短編色々と「銀河鉄道の夜」。2018/01/19
-
- 和書
- 輝ける日々