内容説明
ゴスペル,ヒップホップなど,アメリカ黒人のつくりだした文化は,なぜぼくたちを惹きつけるのか.歴史をさかのぼり,彼らの伝えてきた歌や物語を読み解いてみよう.そこは「悪い」が「よい」を意味し,小さな者が大きな者をギャフンと言わせる世界.困難を笑い飛ばし,常に楽しみを作り出してきた魅力的な世界へようこそ.
目次
はじめに┴黒人文化のルーツへ/「アメリカの黒人」とは?/この本の読み方┴1章 黒人文化の背景┴マイケル・ジャクソンと黒人文化のルーツ/誘惑と罠/ケンカしないで逃げよう/ワルの親玉が言ったこと/狼男の恐怖/文字を禁じられた人々/キリスト教と黒人文化/アフリカの伝統/「こげよ、マイケル」 天国へと舟をこぐ/黒人文学のいしずえ┴2章 動物民話┴「ウサギと亀」黒人版/「ウサギとワニ」 なぜワニの背中はごつごつなのか?/「歌いたかったカエル」 自分を信じよう┴3章 ジャックの物語 ワルこそヒーロー┴「主人を殺したジョン」 悪いのはだれか/「悪魔とジャックの力比べ」 悪魔より強いジャック?/「悪魔の娘との結婚」 悪魔は理想の父か?┴4章 トウモロコシの皮むき歌 自由になりたい┴単純作業の仕事歌/「食べる前に皮をむけ」/「走れ、ニガー、走れ」/逃げたい気持ちを歌にたくして┴5章 ハンマーソング┴重労働の仕事歌/囚人貸し出し制度/なぜ黒人刑務所にハンマーソングが残ったか/いなくなったジョン/太陽を恐怖して/恋人を想う 歌詞に現れる「自己」/白人のフォークソングへ┴6章 黒人霊歌とゴスペルソング┴アフリカの宗教習慣とアメリカ黒人教会/シャウト/黒人霊歌が有名になるまで/死に魅せられた歌の数々/信仰の喜びを歌うゴスペルソング/「スタンド・バイ・ミー」のルーツ/ゴスペルソングの父、トーマス・ドーシー┴7章 ブルーズ ゆううつといかに距離をおくか┴「だめな自分」という仮面/ブルーズとは?/ブルーズはなぜ「ゆううつ」を歌うのか/チャーリー・パットンの、彼女にふられる歌/嘆きのラヴソング ロバート・ジョンソン/憂鬱がつきまとう/悪魔だけが救い/青い光は俺のブルーズ┴おわりに┴読んでみよう!┴引用・主要参考文献/音源┴キーワード┴章扉イラスト=タケウマ
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
かふ
クラムボン
skunk_c
かんがく
yuri