岩波ジュニア新書<br> 博士の愛したジミな昆虫

個数:1
紙書籍版価格
¥968
  • 電子書籍
  • Reader

岩波ジュニア新書
博士の愛したジミな昆虫

  • ISBN:9784005009169

ファイル: /

内容説明

カブトムシもクワガタも,アゲハも,トンボも出てこない.スター昆虫ではないけれど,ジミな虫たちだって,やってることはスゴすぎる…!! SFみたいなびっくり生態,植物やほかの虫たちとの複雑怪奇なからみ合い.その謎を解いていくワクワクを,10人の昆虫博士たちが愛した,とびっきりジミな昆虫の研究から熱く語る!

目次

はじめに┴第1章 すみわけ、食べわけ、サバイバル!┴そっくりな虫どうしのジミな「ケンカ」 テントウムシのすみわけはなぜ起きる?(鈴木紀之)┴逃げるが勝ち! のモンシロチョウ(大崎直太)┴第2章 共進化が生んだ「オンリー・ユー」┴ゾウムシの「槍」とツバキの「盾」の共進化(東樹宏和)┴相思相愛? アリと植物のコミュニケーション(村瀬香)┴第3章 敵か、味方か? 関係はフクザツなのだ┴敵の敵は友? 寄生蜂と植物の関係 化学物質を介した相互作用(塩尻かおり)┴敵を味方に! 敵の敵は味方? アリを恐れないアブラムシの天敵たち(金子修治)┴第4章 外来種がやって来た!┴ヒアリ、アルゼンチンアリはなぜはびこる? 外来種の研究と生物多様性(辻和希)┴虫を調べに南へ北へ 外来昆虫の新天地への適応(田中幸一)┴第5章 多様なムシの集まり、食うか食われるか!┴ただの虫のただならぬ働き 農業害虫と天敵(桐谷圭治)┴弱者だって、共存できる! 「まさか!」と「ご縁」の研究生活(安田弘法)┴おわりに┴本文イラスト=石森愛彦

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

井月 奎(いづき けい)

42
私は子供のころ昆虫が好きで、よく森に行っては虫の様子を見ていたものです。ファーブルはいまだに憧れの人です。 しかし昆虫というのは面白くてしぶとくて、でもはかない存在ですね。 この本で得た大きな気づきのひとつは外来種への考え方です。外来種が新たな地で繁栄する原因と要因を観察と統計で明らかにしています。単純に強い種が入り込み、近似種を駆逐することではないのだそうです。 また、この世の美の最高峰の一つに昆虫があります。蝶の色彩、秋の虫の妙なる声、かげろうのあわい。そんな虫たちのちょっと面白い話が集まっています。2021/01/23

19
虫ってすげえなあ…研究者の方々すげえなあ…って感慨しか出てこない一冊。実に産卵管を刺すため、口吻が長く進化していったツバキシギゾウムシとヤブツバキの軍拡競争。コナガとモンシロチョウに食害されるキャベツが出すフェロモンはコナガに食べられた時と、モンシロに食べられた時ではフブレンドの比率が異なる。モンシロの幼虫にハチが卵を産み付けても異物として排出されてしまうため、モンシロの幼虫と一緒に食害しているコナガの幼虫はコマユバチから逃れる確率が高くなる。そこでコナガはモンシロの食害があるキャベツに好んで産卵する。 2020/10/25

もぐ

10
図書館本。ポッドキャスト番組「すごい進化ラジオ」のノリさん(鈴木紀之氏)編著の本。番組とノリさんのファンになりすぎて、元ネタの1つになっている本書を読む。ラジオの方が研究の楽しさや感動が伝わってくる。が、語られていない内容も多く、大満足な一冊。身近な里山や畑に暮らしている昆虫達。毎日出会っているはずなのに、彼らのことを殆ど知らない。すぐとなりに、普通に、いつでも存在しているけれど、見ようと(理解しようと)しなければ世界は開かれない。畑仕事がより楽しくなる一冊。ただし、飲食中に読むのはおすすめしない(笑)2021/11/07

コニコ@共楽

10
虫についての本ははじめて読みます。自分からは手にとることのない本ですが、オススメで機会を得ました。読んでみると、意外に!面白く、いろいろな発見がありました。虫たちの関係が人間関係にも重なるようであり、天敵、外来種の話も新鮮でした。特に、害虫でもなく、益虫でもなく、「ただの虫」の大事さを説く桐谷博士の章は、すべての生き物に当てはまる生態系を考えさせるもので、勉強になりました。博士たちのジミな研究も皆、楽しそうに取り組んでいて、虫が本当に好き度ということがにじみ出ています。2020/05/22

どん

3
タイトルに惹かれて手に取る。岩波ジュニア新書だった。 1926年生まれの桐谷圭治先生を最年長に10名の昆虫学者が、なぜ昆虫を研究することになったのか、どんな研究をしたのか、いろいろな話が読める。中学生向けの文章だが、内容は専門的で奥が深い。モンシロチョウ、テントウムシ、特にツバキシギゾウムシには驚いた。自分が小学生のころ、夏休みは虫に囲まれていた。安田弘法先生のあとがきを読み、あの頃を思い出した。2024/04/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/15465551
  • ご注意事項

最近チェックした商品