岩波ブックレット<br> 日本の労働を世界に問う ILO条約を活かす道

個数:1
紙書籍版価格
¥572
  • 電子書籍
  • Reader

岩波ブックレット
日本の労働を世界に問う ILO条約を活かす道

  • 著者名:牛久保秀樹/村上剛志
  • 価格 ¥572(本体¥520)
  • 岩波書店(2021/04発売)
  • ポイント 5pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784002708980

ファイル: /

内容説明

日本の労働者が抱える様々な問題に対して,ILO(国際労働機関)をどう活用しうるのか.非正規労働者の正規化,女性差別の撤廃,大量解雇の撤回,教員の地位の確保,労働者の安全衛生などについて,実際にILO条約を用いながら事態を動かしてきた著者が,数々の実践を紹介.日本が条約の定める国際労働基準を達成することを訴える.

目次

はじめに┴第一章 ILOとは何だろうか┴第二章 日本はILOとどう関わっているのか┴第三章 日本の労働者はILO条約をどう活用してきたか┴第四章 日本に国際労働基準を確立するために┴おわりに ディーセントワークの時代へ

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

壱萬弐仟縁

18
日本は15年戦争のときに、ILOも脱退し、 戦後は18の条約を批准していない(14頁)。 だからブラック企業が多すぎる。 非正規について、 生涯雇用システムの優位性が崩れ、 労働市場が二重構造が拡大。 経済停滞で非正規に失業が拡大(44頁~)。 非正規人生で終わるのは短命になりそうだ。 寿命は短いだろう。 批准された国際条約は、裁判規範として 機能する(56頁)。 なぜ政府は批准しないのか? それは日本という国は、 世界一企業が活躍できる国だから。 労働者が痛めつけられる国といえる。  2014/05/25

ゆう。

10
日本の具体的労働問題について、ILO条約を活用してディーンセント・ワークを確立していくことを述べられた本です。ブックレットなので、とても読みやすいです。本著では、まずILOとは何かから始まり、日本がILOにどのようにかかわっているのか説明されています。そこでは、日本政府のILOへの消極的姿勢がわかります。そして、具体的労働問題がILOをどのように活用し、日本政府に対してILOがどのように勧告してきたのか説明されています。実践から基礎知識が学べるものとなっています。多くの方に読んでほしい一冊です。2014/08/06

びすけっと

9
2014年5月刊。ILO(国際労働機関)の存在は公民で習って知っていましたが、日本の労働のありようと、ILOの関わりは知りませんでした。日本の働き方、働かせ方が世界全体の考え方からほど遠いことが、日本政府+国会がILO条約をまだまだ批准していないことからも受け取れました。「労働は商品では無い」。その通りなのですが、逆の道を歩む日本。はたらく者への相応の待遇と対価を保障していかなければ、国の経済は成り立たないと考えます。多くのはたらく者へ還元してこそ、利潤もより豊かに生まれると思います。2015/02/23

渡邊拓視

0
日本はILOに加盟しているものの条約の批准は75%もなされていない。近年ブラック企業などと呼ばれる企業が多くある中、こういった国際的な取り組みが不可欠なのではないか。2016/11/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8109711
  • ご注意事項