講談社文庫<br> 食べるぞ!世界の地元メシ

個数:1
紙書籍版価格
¥770
  • 電子書籍
  • Reader

講談社文庫
食べるぞ!世界の地元メシ

  • 著者名:岡崎大五【著】
  • 価格 ¥770(本体¥700)
  • 講談社(2021/04発売)
  • ポイント 7pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784065230473

ファイル: /

内容説明

ネットじゃたどり着けない絶品地元料理の世界へ。
「タビメシ」の達人が、世界中のうまい!を探す。
垂涎の旅グルメエッセイ!

街なかのちょっとした食堂や一般家庭で、ガイド本に載るような名物料理を超えるウマいモノが食べられていたなんて! タビメシの達人が世界のあちこちをうろつきまわり、嗅ぎまわり、時にはトラブルに巻き込まれながらも見つけた絶品地元メシの数々。読めばきっとあなたも旅に出たくてウズウズするはず!

<本書のお品書き>
・キューバの「コーラ缶入りプリン」 
・タイの「アヒルラーメン」
・スリランカの「カレーパン」
・イタリアの「レモンピッツァ」 
・オランダの「カレー味焼きそばコロッケ」
・セネガルの「チェブジェン」etc.

その他にも多数のメニュー、イラスト、旅に便利な247品ミニ解説をご用意。

目次

まえがき「世界のそんじょそこらで地元メシ」
その1 社会主義国キューバの地元メシ
その2 日式ハマグリと北朝鮮の喜び組
その3 バルという名の食堂
その4 バンコクの朝、昼、夜
その5 サハラ砂漠腹ペコツアー
その6 タラをめぐる冒険
その7 サーフ・トリップ
その8 シルクロードを行く 前編
その9 シルクロードを行く 後編
その10 アムステルダム・プチステイ
その11 インドかぶれ
その12 おいしい記憶
その13 みそ汁だけ注文すればいい
その14 日米交流の宴
その15 タジン、クスクス、シシケバブ
その16 ジャングルの夢
その17 世界で一番チキンが大好き!
その18 イギリスにはB&Bとパブがあるのだ
その19 どうしたって麺食いである
その20 戦う国の人々のおもてなしの心
その21 ロマンチック街道の魔法
その22 仏教が育てたベジタリアンと、カレーパンの謎
その23 イスタンブールのキョフテ・パーティー
その24 台湾地元メシ弾丸ツアー
その25 ホイアンの冬
索引「世界の地元メシ メニュー一覧」(全247品)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ようはん

14
取り上げられている国々は数多く充実した内容。文章からも各国の地元メシの美味さが伝わってくる。2021/06/03

くろねこ

14
今年のGWもどこにも行けない日々だったので、旅気分をと4月の終わりからちょこちょこ読んでた作品。 普段あまり読まないタイプの作家さんだから、なんだか新鮮🌿 海外に行って現地のお店にふらっと入って現地の人と同じご飯を食べる…すごく素敵で憧れるけど、腸が弱めなわたしには無理😨 でもまた台湾行きたいなー。。2021/05/20

まぶぜたろう

12
海外に行く時読むつもりでコロナ前に買っておいた本。この6月の上海出張の際にやっと読み、以来、ちょこちょこ読んで、ようやく読了。つってもそない大層なもんではなく、ただのよくある旅行グルメ本。とはいえ、全く知らない珍しい料理がどこどこ出て、それを美味そうに伝えてくれるので楽しい楽しい。著者が元バックパッカーかつガイドツアーの添乗員なので、安い料理からちょっと高めの料理まで紹介してくれるのもいい。ただやっぱ、この手の本には写真が必須だな。2024/09/09

うなぎ

10
若い頃世界中を放浪してツアコンもしていた著者が、地元民が食べる美味しいものの思い出の旅とご飯のエッセイ。オランダで短期間賃貸借りてゆっくり滞在するの羨ましい。中東からヨーロッパにかけて国境こえるのにも賄賂渡さないと通れないの大変そう。最初あたりに出てきたやる気のない見た目なのに、めちゃくちゃ美味しかったというキューバのプリンと、いたる国でチラチラ出てくる中華と羊肉料理が気になった。2022/04/18

niz001

7
食7割・旅行記3割ってところか。文章はまぁまぁ美味そうだけどイラストが美味そうに見えない。スリランカのカレーパンは聞いたことないなぁ。2021/04/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17715003
  • ご注意事項

最近チェックした商品