内容説明
2015年9月、193の国連加盟国の全会一致によって2030年までの「持続可能な開発のための目標 Sustainable Development Goals : SDGs (エス・ディー・ジーズ)」が採択されました。一方、日本では小・中・高等学校の新学習指導要領に持続可能な社会の創り手の育成が学校の役割であると明記されました。いま、国内外で、あらゆる領域でSDGsへの取り組みが広がっています。
本書はSDGsをわかりやすく、楽しく知ってもらうために、インフォグラフィックや写真、マンガなどを使い、17個の目標の説明、優れたアイデアに焦点を当てた世界の活動34事例を紹介。また、環境問題や金融、福祉、テクノロジーの専門家など14名の執筆者のコラムも掲載し、読者の学びの心を刺激する書籍です。
○2021年5月にデータの一部を更新しました。
※本書は2021年5月7日第16刷を底本に、電子書籍独自の編集を加えたものです。
=====================
印刷版はFSC(R)森林認証紙を使用しています。
=====================
目次
Contents
序文 SDGsを自分ごとにしよう
SDGs解説
(1)2030年の経済・社会・環境を考えよう
(2)すべての目標はつながっている
マンガ SDGs部物語
17個の目標と「未来を変えたアイデア」
目標1 貧困をなくそう
目標2 飢餓をゼロに
目標3 すべての人に健康と福祉を
目標4 質の高い教育をみんなに
目標5 ジェンダー平等を実現しよう
目標6 安全な水とトイレを世界中に
目標7 エネルギーをみんなに そしてクリーンに
目標8 働きがいも 経済成長も
目標9 産業と技術革新の 基盤をつくろう
目標10 人や国の不平等をなくそう
目標11 住み続けられるまちづくりを
目標12 つくる責任 つかう責任
目標13 気候変動に具体的な対策を
目標14 海の豊かさを守ろう
目標15 陸の豊かさも守ろう
目標16 平和と公正をすべての人に
目標17 パートナーシップで 目標を達成しよう
コラム SDGsを読み解く視点
(1)途上国と先進国
(2)教育の未来
(3)ダイバーシティ社会
(4)まちづくり
(5)エシカル消費
(6)テクノロジーの未来
(7)生物と生態系
(8)企業の役割
(9)金融の役割
(10)平和と非暴力
未来の教室より
マンガ SDGs部物語
もっと学びたい人へ
ワークシートの使い方
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
けいぴ
くるぶしふくらはぎ
ta_chanko
ゆう
breguet4194q