天夢人<br> 旅鉄BOOKS041 モダン建築駅舎 秀逸なデザインの大正・昭和・平成の駅

個数:1
紙書籍版価格
¥1,980
  • 電子書籍

天夢人
旅鉄BOOKS041 モダン建築駅舎 秀逸なデザインの大正・昭和・平成の駅

  • 著者名:杉﨑行恭
  • 価格 ¥1,584(本体¥1,440)
  • 天夢人(2021/03発売)
  • ポイント 14pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784635822794

ファイル: /

内容説明

「モダン」とは現代的とも近代的とも訳される言葉です。本書では、設計者や依頼者がいかにそのときの「現代」をイメージして形を残してきたかという視点で、秀逸なデザインの駅舎をセレクトしました。ずっと眺めていたくなる、惹かれるデザインの149駅舎。
駅の第一人者である杉﨑行恭氏が美しい写真と解説で綴る、駅舎愛あふれる一冊です。
魅惑のフォルムを伝える、迫力の写真
安全性や機能性に加え、「美しさ」も駅の大切な要素です。
最も美しい角度からのアプローチは、駅舎を熟知した著者ならでは。
コラムでは、こだわりのデザインを掘り下げて解説
テーマ別に駅を並べて比較、その特徴をわかりやすく解説しています。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

旅するランナー

202
新橋と横浜を結ぶ日本初の鉄道が開通したのが、1872(明治5)年10月14日。かれこれ150年の間に建てられ消えていった多くの駅舎。それぞれの時代の空気を映したデザインをご紹介。最近の斬新な駅舎、上信電鉄上州富岡駅・広島アストラムライン新白島駅・JR御殿場線足柄駅・JR常磐線日立駅をはじめ、レトロモダンな近鉄宇治山田駅・山梨富士急行都留市駅など、旅して訪れたい駅がワンサカあり。JR神戸駅も、こうやって見ると素敵だな。皆さんのお近くの駅も見直してみる切っ掛けになりそうです、なんて思いは続くよ、どこまでも。2021/07/23

Tadashi_N

18
駅建築の多様性を、素材や時期の縛りなく教えてくれた。2023/03/05

退院した雨巫女。

12
《私-図書館》大正・昭和・平成に作られたどれも素敵な駅舎ばかり。私は、レトロな駅舎が好き。2021/05/16

月と星

4
★★★前半は確かにモダン。後半は昔のモダン,趣がある。意外に近くに素敵な駅舎があり,行ってみようと思った。2021/05/30

お抹茶

2
モダンと言っても木造駅舎に対して現代的という感覚で,東京駅や上野駅など定番ターミナル駅から地方の無人駅まで多彩なチョイス。鉄道会社の建築社員や建築家による,時に大胆なデザイン,時代を色濃く反映したデザインなど,個性豊かな駅が並ぶ。第6章に載っている,平成に入ってからの駅舎シンプル化で登場した,コンパクトだが“現代”の感覚の駅舎が一時代のアイコンになりそうな予感。2024/08/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17498048
  • ご注意事項

最近チェックした商品