内容説明
「制御工学は一通り学んだけど,自分で設計するのは難しい」
「とりあえずPID制御で設計しているけど,ほかの制御系も検討したほうがよいのだろうか」
「上司や先輩はどういう考えで設計しているんだろう」
目的に合った制御系をあっという間に設計する,「達人」とよばれるような技術者たち。本書は,誰でも達人のように手際よく設計できるようになるために,設計法を体系化・マニュアル化したものです。自分の設計に自信がもてない方や,望んだ設計ができずに困っている方に向けて,制御設計の詳細な手順や,制御系の動作を直感的にイメージする方法を解説しています。
<本書の構成>
第I部「制御設計のための技術」では,制御設計の要素技術を身につけます。まず,制御設計のおおまかな手順と考え方を理解します。その後,定値制御に使われるPID制御と,追値制御に使われるフィードフォワード制御・2自由度制御系について,そのイメージと設計方法を学びます。また定数設計は,Simulinkの時間軸波形を見るだけで設計する方法を紹介します。
第II部「制御設計の流れ」では,制御設計の詳細手順を身につけます。ここで紹介する制御設計の詳細なマニュアルに従うことで,素性のよい制御系を設計できるようになります。また,鉄道の車体傾斜制御などのケーススタディによって,実際の設計の流れを見ることができます。
付録では,制御工学の基礎事項を述べています。制御工学をはじめて学ぶ方や,忘れた箇所がある方は,必要に応じて読んでください。
目次
序章 制御設計の流れとこの本の構成
第I部 制御設計のための技術
第1章 制御の基礎とコンセプト設計
第2章 PID制御
第3章 フィードフォワード制御と2自由度制御
第II部 制御設計の流れ
第4章 制御設計のマニュアル
第5章 制御設計のケーススタディ
付録 要素技術
付録A ブロック線図による数式の図解
付録B 周波数応答と各種伝達関数
付録C 代表的な伝達関数の周波数応答
付録D フィードバック制御系の安定性
付録E 相場感の一般性
-
- 電子書籍
- 逆転×恋愛~イケメン女子だってアオハル…
-
- 電子書籍
- 王位を捨てた恋人【分冊】 10巻 ハー…