内容説明
著者は、IT企業に勤める就職3年目の25歳。四国から転勤で東京に出てきて、家賃や生活費の高い東京で工夫をしながら暮らし始めます。
平均的なお給料のため、最初はその額で生活費がまかなえるか不安だったそうですが、さまざまな暮らしの工夫をして、徐々にお金が貯められるように。
そして就職3年たったいま、なんと貯金額は500万を突破。20代のうちに1000万円貯金も見えてきました。
本書では、給料がそれほど高くない、20代でもお金が貯まる、著者のノウハウをぎゅっと詰めた1冊に。
節約しながらも、趣味のライブやファンクラブ、旅行などの楽しみにはしっかりお金を使う。
メイクやネイルも楽しむ、などメリハリをつけたお金の使い方に、これなら私でもできそう、ときっと思うはず。
しかも20代に貯金ができる習慣をつければ、一生役立つはず。
そして今後夢をかなえたい、何か始めたいと思ったときに、そのお金は大きな味方になるはずです。
なんだかだらだらお金を使ってしまって、毎月給料前はお財布がカラ、いつも金欠、という人にぜひ読んでもらいたい1冊です。
※本電子書籍は紙書籍で収録されている書き込みシートをそのまま再現しておりますが、直接文字を書き込むことはできません。あらかじめご了承ください。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
ちはや
8
【KU】20代なんて遠い昔のこと(笑)当時の私は地方住みでひとり暮らし。会社には車通勤。学生時代からのアパートで家賃36000円駐車場5000円の1Kに住んでました。学生時代から合わせると9年。お給料は手取り12〜13万ぐらいだったかなぁ?ちょっと記憶が怪しいけど。そこから家賃光熱費ほか払い、残りで食費や日用品、漫画など。貯金は少しずつ。友達と旅行に行くこともあったけど、それでも結婚までに200万貯めました。実家住みの人からみたらそれだけ?と思われるかもだけど当時の私は頑張った!と今でも思ってます。2021/10/01
あろま
5
私も捨てられないタイプだけど、ろくに使わないもので場所をとるのはもったいないと思うと捨てられる気がしてきた! お金を親にほとんど渡してしまっているけれど、自分用に貯めていくことも考えていかなければ…2021/04/03
じょんべぇ
4
自分は家計簿つけても見返さないし、ただ記録としてつけていたから面倒くさかったんだな…。 お金を気分良く使えているか、本当に必要なものに使えているか、今一度自分を見つめるきっかけになったので読んで良かった。 節約=辛いことではない、と著者の文面から伝わってくる。 本当に楽しそうにやっている。 おかげで未来を見据えて、今やるべきことのモチベーションが上がった。2025/03/07
ソレイユ
4
最近人生初バイトを始めたのでこの機会にきちんとお金の管理を始めたいと思い購入。miiさんの家計簿はシンプル&アナログで分かりやすく、一人暮らしのコツも色々と書いてありこれからも重宝しそう。モノを買うと置き場所代がかかるという認識は大事にしたい…実家暮らしのためそのように考えたことがなかった。ただ私はあまりアーティストのグッズやCDを買わない分、服にはお金を掛けようかな?また「生き金」の考え方も素敵。どれだけの支出で生活するのに十分か把握することで、私も大切な人に出し惜しみなくお金を使えるようになりたい。2021/09/10
アイオー安楽
4
社会人3年目にして500万の貯金に成功した女性の本。 本書に出てくるようなノウハウは大体試しているので、新しい発見はありませんでした。 部屋を綺麗にするとお金が貯まるというのは、本当にそうだと思います。2021/05/13
-
- 電子書籍
- 性食鬼 Aliens Meet Gir…
-
- 電子書籍
- 恋する騎士は嘘つき侍女を離さない ミー…
-
- 電子書籍
- 100%ムックシリーズ MONOQLO…
-
- 電子書籍
- 徳永くんと吉田さん(1) ロマ☆プリ
-
- 電子書籍
- 真湖のワイン 2巻