内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
アイドル、ロックバンドの起用、イメージアルバムや漫画家、声優によるレコードなど、混沌と隆盛を極めた80年代アニメ関連ヴァイナル200タイトル以上を紹介するディスクガイド。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
どあら
31
図書館で借りて読了。「うる星やつら」中学生時代、友達と映画を観に行きました。 「機動戦士ガンダム」再放送など何回観たかわからない…。 「六神合体ゴッドマーズ」設定やお話が好きでした❢ 「超時空要塞マクロス」流れる曲が大好き♥ 「ときめきトゥナイト」「愛してナイト」「めぞん一刻」アニメ化されて嬉しかったわ〜✨2022/05/12
kei-zu
10
掲載された「レコード」のジャケット写真に、音楽が脳内再生。従来の「テレビまんが」の主題歌からアーティスティックな変化があったのが80年代だった。 紹介の内容は、あら懐かしやの名作からこんな作品まで!と驚くものまで。 BGM集はもとより、イメージ・アルバム(若い人、わかりますか?)などなど、そこまでは知らないなぁと思いながらも時代の雰囲気が楽しい。2021/05/25
niz001
8
例によって脳内で自動的に再生される。80年代はほぼ知ってると自負してたけども、特に劇場版主題歌に記憶にないものが多い。後半BGM集・イメージアルバムの類にまで踏み込んでるのは素晴らしい。何も考えず聞いてた「J9SPECIAL ROCK SHOW & CURTAIN CALL」の曲順に目からウロコ。2021/03/26
富士さん
4
80年代は今のアニメ業界の枠組みができた時代だと思います。その後のアニメ制作の主導権をレコード会社が握っていくことを思えば、この時代のアニソンこそ、現在のアニメ業界を作ったと言っても過言ではないでしょう。本書は、そんな時代のアニメ関連レコードの紹介本です。誰が知ってるんだというようなアニメの主題歌やBGM、果てはアレンジものからイメージアルバムまでを含んだ、クソマニアックなもので、その分資料価値のある労作でした。ただ、アニソンに一般曲を採用した最初期の例とされる「キャッツ・アイ」がないのはなぜでしょう。2023/06/02
ポルポ・ウィズ・バナナ
1
うる星「殿方ごめん遊ばせ/Good Luck」無茶苦茶良い!2021/08/08
-
- 電子書籍
- アイショタ トゥウィンクリングメモリー…
-
- 電子書籍
- 風の篝火 【単話売】 OHZORA ご…
-
- 電子書籍
- 障がい者になったよ!~見えない障害や後…
-
- 電子書籍
- 小説安藤昌益 - 現代への伝言・自然真…