内容説明
年間200名以上もの訪日外国人のガイドを務めている著者が、経験に基づいて紹介するニッポンのおみやげ指南本。定番アイテムから、ちょっと意外な変化球みやげなど、おみやげにまつわるユーモラスなエピソードを交えて紹介。おみやげ探しにおすすめのショップ情報も。各商品には簡単な英語解説が付いています。
A practical guidebook for choosing the best souvenir from Japan by the experienced guide interpreter who has welcomed more than 200 guests a year from overseas. The contents consist of a wide range of selections varying from classic items to surprising choices, funny episodes during shopping and an useful shop list for your own souvenir hunting. With a brief explanation in English on each item.
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
あじ
48
来日した外国の方にニッポンらしいおみやげをレクチャーする、この感覚(センス)はおもてなし以上にハードルが高い。実際、外国の方はどんな所に“日本の情緒”を感じているのか。現役の通訳ガイドさんが生の声を拾い、高感度なおみやげを紹介した書籍です。値の張る工芸品から一個100円のドライフードまで、外国の方独特の【商品価値】に日本の【面白さ】を再認識する機会です。手引き書として最適。◆商品名と商品情報の英訳あり。東京に特化した内容。◆お仏壇をインテリアに…どんな絵を飾るのかしら!〈拝借本〉 2018/06/23
みさどん
26
海外旅行に行っていた頃には、日本のお土産ものや日本の好きなものについて考えることは多かった。英会話教室や外国人の知人と話すことも多かったし。日本のことをもっと知る必要があると思えたもの。日本の良さを知ってもらいたい。外国では日本製が質がいいと実感していたなあ。絆創膏などの薬局製品、文具、刃物は特に。2022/03/27
ともこ
21
子供のころ、兼高かおるさんに影響され、通訳案内士になった著者が海外の人へお勧めするお土産のあれこれ。《定番》として底に富士山が見えるグラス・江戸切子グラス(黒船のペリーも献上されたそうだ)・漆器・箸・てぬぐい・扇子・日本茶など。《変化球》として、包丁・爪切り・花切狭などは海外の人に好評だと聞いたこともある。和コスメも同様に。食品代表、キットカット・柿の種・柚子皮砂糖漬け・エイヒレ・柚子胡椒なども楽しい。ぬか床・メグリズム・ホッカイロなども。以前は結構あった海外の人へお土産を渡す機会が、今はないのが淋しい。2025/08/23
ふじ
19
装丁が桐箱みたい。扉も和紙みたく透けていて、この本自体に品の良いおみやげ感がある。外国人相手に観光通訳しつつお土産を選ぶプロの著者による、日本らしく、品質も良いお土産たち。まだまだ日本の知らない部分があったと気付かされ楽しい読書だった。息子も気になるそうで1人読み。食品とか日用品の意外と人気シリーズが面白い。自分で欲しいのは今治のフェイスマスク、虎屋豆皿(高い…!)、折鶴アクセサリー。風呂敷の普段使いも憧れるなぁ。2021/12/30
RX78
18
定番の扇子から忍者の衣装など外国の方へのおすすめのお土産を紹介しています。最初は底に富士山が見えるグラス…欲しい。どこで売ってるんだろ。私のおすすめは、地元岡山の備前焼。外国の方にも無骨な見た目が人気らしい。ビールを飲んでも、コーヒーを飲んでも味がまろやかになり美味しく感じます。ちなみに外国の方をおもてなしするときの定番は、けん玉と折り鶴。アメージングと喜んでくれます。2020/06/17
-
- 電子書籍
- 凡人で終わったサラリーマンの後悔 失敗…
-
- 電子書籍
- オフィスラブのすすめ【分冊】 12巻 …
-
- 電子書籍
- そろそろ、ジュエリーが欲しいと思ったら
-
- 電子書籍
- 怪人ヒイロ (19)
-
- 電子書籍
- 十三代目 石川五ェ門 1 アクションコ…