人の心は一瞬でつかめる―――「強さ」と「温かさ」人を惹きつける心理術

個数:1
紙書籍版価格
¥1,650
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

人の心は一瞬でつかめる―――「強さ」と「温かさ」人を惹きつける心理術

  • ISBN:9784866672793

ファイル: /

内容説明

さまざまなクライアント(政府機関、NPO、ノーベル受賞者、NSA)をコーチする中でわかった、
人を惹きつけて離さない人々の共通点「強さ」と「温かさ」の心理術。

「この本は、人々があなたに反応する理由を説明するだけでなく、
 あなたのイメージを管理するための具体的な提案も提供します。
 この本は、他の人への影響力を最大化したいすべてのリーダーにとって必読です。」
●テキサス大学教授、スマートシンキングとリーダーシップの習慣の著者アートマークマン

「これは単なる通俗心理学の本ではありません。
 私たちがお互いを判断し、説得する方法に関する
 最近のすべての画期的な研究からの洞察を収集して共有する最初の本です。
 そしてそれは、誰もがオフィスや自宅でより効果的な
 関係を築くために使用できるシンプルで実用的な用語に変換されます。
 彼らがそれを書いてくれてうれしいので、私はそうする必要はありませんでした。」
●エイミー・カディ、ハーバードビジネススクール准教授

「人間の心理学は、この本よりも魅力的ではありません。それは深刻で魅力的です。
 コフートとネフィンガーは、人前で話すことから愛することまで、
 すべてにおいてあなたがリードし、成功するのを助けます。これは素晴らしい読み物です。」
●Joseph S. Nye、Jr、ハーバード大学教授、The Powers toLeadの著者

「ネフィンガーとコフートは、重要なすべての統一された理論であなたの心を吹き飛ばします。
 説得力のある人々は、同僚やデートから政治家や有名人に至るまで、
 すべての人についての本能や意見を再検討するというアイデアに深く関わっています。」
●エイミー・アーゲシンガー、ワシントンポストの「信頼できる情報源」コラムニスト

「ネフィンガーとコフートは、成功した人々が成功を見つけて失敗を回避するために
 可能性と落とし穴を交渉する方法を鮮やかに照らしています。」
●ベニントン大学学長、リズ・コールマン

「説得力のある人々は、私たち一人一人が世界に自分自身を提示する方法を理解し、
 改善するための豊富な実用的なアプローチを提供します。」
●Cheryl Strauss Einhorn、コロンビアビジネススクール非常勤教授

■2015年に刊行した「人の心を一瞬でつかむ方法」の新装版。

■著者 ジョン・ネフィンジャー
企業幹部や国会議員、テレビタレントなどをクライアントに持つスピーチコンサルティング会社、
「KNPコミュニケーションズ」の共同創設者。ハーバード・ビジネス・スクール等の大学で定期的に講義を行うかたわら、
各種のメディアにおいてコメンテーターを務めている。ワシントンD.C.在住
■著者 マシュー・コフート
■翻訳 熊谷 小百合

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

大先生

12
【「強さ」に満ちた人は尊敬を集め、「温かさ」に満ちた人は共感を得ることができる。この二つが組み合わさったときには、単なる「足し算」以上の力を発揮することが可能になり、 「温かさ」と「強さ」が組み合わさることによって、他人からの評価が有利に運べるだけでなく、自分の内面も磨かれる】基本的には矛盾する要素を如何にバランスさせるか。そのヒントが解説されている本です。まあ、私は「温かさ」の方が断然大事だと思いますけど。私の友人は皆、温かい人ばかりです。2025/04/25

YSK

0
・他人を評価するときは温かさと強さをみる ・温かさは優しさや親近感、強さは能力や意志の強さを指す。 ・女性には温かみがあるが、強さに欠けるという固定概念を持たれているため、女性が強さを示すためには男性よりもはるかに能力が上回る必要がある。 ・女性が温かさを失わず強さを発揮するには、怒りは表に出さず、冷静に不同意を示し感情をコントロールできることをアピールすること ・姿勢で弱々しい印象を人に見せない。(片手でもう一方の手を撫でる等) ・聞き手が耳を傾けるのはあなたが自分と同じ目線に立った人間であるという確信2025/04/12

yakamazu

0
強さは能力と意志の強さから成り立つ 温かさは主に共感、親しみ、愛 ハロー効果、一つの側面で優れている場合別の側面も優れていると思われがち ステレオタイプの呪縛 メラビアンの法則、判断のシグナルは視覚55%、聴覚38%、話の内容は7% 非言語行動と感情は結びついているので姿勢に合わせて感情も変化する ジェスチャーは無意識に不安感を映す 温かさを生み出すのは笑顔 複雑よりシンプル、否定より肯定を理解しやすい 相手の輪に入る、深い共感を示し肯定する レイク・ウォビゴン効果、人は自分を平均以上と評価しがち2024/11/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17537412
  • ご注意事項

最近チェックした商品