お金の先生!できるだけ簡単にお金が増える方法を教えてください。

個数:1
紙書籍版価格
¥1,430
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

お金の先生!できるだけ簡単にお金が増える方法を教えてください。

  • 著者名:飯村久美
  • 価格 ¥1,430(本体¥1,300)
  • アスコム(2021/03発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 390pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784776211273

ファイル: /

内容説明

お金を増やすのは、とても簡単です。
必要なのは少しのテクニックと、自分の頭と心に働きかけることだけ。
頭の中にお金が貯まる「仕組みや回路」をつくれば、
無理なくお金が増えていきます。
ぜひ、本書でご紹介する方法をまずはひとつ試してみてください!

私がファイナンシャルプランナーとして、
これまで700件を超える家計診断をしてきてわかったのは、
収入の多さ、少なさと家計の健全さは必ずしも比例しないことです。
どんなに収入が少なくても、上手に支出を抑えられれば、
お金を増やすゆとりが生まれてきます。
その一方で、比較的収入が多くても、
お金がなかなか増えないという人もあとを絶ちません。

どうして増えないのか?
そこには3つの理由があります。
ひとつは、お金が増える使い方を知らないことです。
親に「節約しなさい」とか「ぜいたくしたらダメ」とか
言われて育ったかもしれませんが、
使い方なんて、多くの人が自己流だと思います。
増える使い方をしなければお金は増えないのです。
もうひとつは、性格的にコツコツと根気のいる節約を
続けられないことです。性格はそう簡単には変えられません。
節約生活に何度も挫折して、お金を増やすことを
あきらめてしまっている人も多いのではないでしょうか。
そして最後は、お金が増えた成功体験がないことです。
知らない、続かない、成功体験がない。
本書は、そんな3つの理由からお金が増えない人に向けて、
楽で無理のないお金が増える方法をお伝えするように努めています。

私もかつて、がんばって家計を切りつめているのに、
どうしても赤字になってしまうことがありました。
しかし、お金との向き合い方を変えることでどんどんムダが省けて、
赤字体質を脱することができました。
「節約が面倒」「給料日までお金が残らない」「貯金がわずかしかない」
という人に、ぜひお手にとっていただきたいと思っています。
ご紹介する方法を1つでも試して、
お金との向き合い方を知ってもらえれば、
これまでの節約への見方がガラッと変わっていくでしょう。
そして、実際に「こんなに簡単にお金が増えるの!?」と
実感していただけると思います。
環境は変わっても、「お金を増やす考え方」や
「お金に対する向き合い方」は、いつの時代も変わりません。
お金が増える人は収入が減っても増えるし、
増えない人は収入が増えても増えないのです。
ぜひ、楽しみながらお金が増える生活をスタートさせましょう!

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

takewoody

4
◎お金が増える人は、面倒なことはしない、ガマンはしない ◆貯金はマラソンと同じ。全力疾走してはいけない ・ストレスがかかる方法はほぼ失敗する ◆家計簿はつけない ・つけただけではお金は貯まらない ・決められた金額内なら、なにに使ってもいい ◆食費を削ると失敗する ・節約のために食事を減らしてはいけない ・貯まる人は3食きっちり食べている ◆手取り収入が減っても「小遣い」は減らさない ◆「ムダな飲み会」がお金をどんどん奪っていく ・気乗りしない飲み会には参加しない2022/03/18

arsogit

2
文字が大きい。中身が薄い。書いてあることは概ね正しいが、どこかでみたことある内容ばかり。とはいえ、活字離れが進んでいる昨今、これぐらいの方が分かりやすくて売れるのかもしれない。節約初心者には悪くないかも。2021/05/05

ミネチュ

1
ふと気が付くと老後が近づいている。 老後破産せずに生きていけるんだろうか?と不安を抱えています。 図書館で検索して見つけたのがこの本。 「簡単にお金が増える!?」それは是非読まねば!! と思って予約したのですが・・・ あまりにもアホらしいことしか書いていないので、ペラペラとめくっただけでまともに読みませんでした。 2024/02/03

彩加

1
・目標金額を日割りで出す ・ゲーム感覚で節約する ・自由費はお小遣い制にする この辺りをチャレンジしてみようかな。2023/12/10

茶太郎

1
これまでのお金の貯め方の常識をひっくり返す、とあったので興味を持ちましたが、特に目新しいことは書いて無かったです。とはいえ、お金を貯めることが目標ではなく、貯めたお金で何がしたいかを動機をはっきりさせることが大切であること、捨て上手になることが貯め体質を作る、ということは納得です。2023/05/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17708042
  • ご注意事項

最近チェックした商品