- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
『7つの習慣』の著者コヴィー博士の息子ショーンが、全米中の若者が7つの習慣をどう取り入れ、どう変化をしていったかを、語りかけるような文体で書き起こした全世界500万部突破の『7つの習慣 ティーンズ』。2002年に出版した本書を、インターネット、SNSなどに代表されるデジタル時代のティーンに向けて、リニューアルしました。
『7つの習慣』は、これからの世界を担う、10代の子どもたちにこそ身につけてほしい習慣です。また、子どもたちを含め、ご家族で実践いただくことができれば、それぞれが自立し、そしてシナジーを発揮することで、すばらしい家族を築くことができるでしょう。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
emi
49
この一週間毎日少しずつ通勤電車で読んだ一冊。ティーン向けを選んだのは、この元の本を読む前に(私には少々難しいので)ある程度理解できるかもと思ったからですが、とてもわかりやすい言葉で概ね理解できたかなと。このリニューアル版は現代のネット社会との付き合い方も盛り込まれており、確かにアメリカのティーン向けという感じもしますが、本質的には大人でもOK。自分に自信を持てないことが私の長年の課題ですが、読んだ結果自分との約束を破ってきたからだと理解しました。悩める10代の支えになる価値ある一冊だと思います。2016/02/20
Lee Dragon
27
キリスト教の影響を受けている本だと思った(ポルノの項目などは特に)。自分の人生に責任を持つ事を意識したのはいつからだろう。具体的な根拠が少ないのでいまいち信用しきれないが、実際に試す価値はある。試してみてダメだったら、別を考えれば良い。とはいえ、分かるのと出来るのは全然違うので私はこの本のことを本当の意味では理解してないのと思う。2018/11/10
える
11
入社前の課題図書。めちゃくちゃ読了に時間がかかった。こういう教科書みたいな本は非常に読みにくい。7つの習慣ということで、どんなすごいことが書かれているのかと期待したが、いたって普通のこと(今までの学生生活で言われてきたこと)が書かれていた。普通のことではあるが、実践できてないなと改めて感じた。この本では、実践するためのはじめの一歩をまとめてくれているので、これを継続して実践することができるかで今後の生活が変わってきそうなので、実践していきたいと思う。2015/01/11
おおとろ|ストーリーテラー
9
☆☆☆☆☆ 子供に読ませたい。2021/01/04
リリウム
8
青春時代に『7つの習慣』を読んだ少年少女たちの話や、ちょっとしたアメリカンなジョークを織り交ぜながらわかりやすく解説されているので、より具体性が増してモチベーションが上がります。ただ、少し長ったらしくもあるのでサクサク読みたい人は原書の方がいいかもしれません。2020/09/16
-
- 電子書籍
- とある暗部の少女共棲(5) 電撃文庫
-
- 電子書籍
- 初めましてこんにちは、離婚してください…
-
- 電子書籍
- <デジタル週プレ写真集> 杉原杏璃「O…
-
- 電子書籍
- 日本の特別地域 特別編集69 これでい…
-
- 電子書籍
- 月華の楼閣 ルルル文庫




