心療内科医が教える疲れた心の休ませ方

個数:1
紙書籍版価格
¥1,650
  • 電子書籍
  • Reader

心療内科医が教える疲れた心の休ませ方

  • 著者名:竹林直紀【著】
  • 価格 ¥1,485(本体¥1,350)
  • 青春出版社(2021/03発売)
  • ポイント 13pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784413231930

ファイル: /

内容説明

家庭や職場、SNSなどでの人間関係、同調圧力、情報過多、他人との距離感、漠然とした不安など…。「見えにくいストレス」に振り回されていると、疲れがたまり、睡眠不足になり、やがて心身の不調を招くことに。ところが、【第3の自律神経】ともよぶべき、新しいタイプの自律神経を整えると、もっとラクに生きていくことができます。近年注目されている「ポリヴェーガル理論」やマインドフルネスの考え方をもとに、自律神経の整え方を解説しながら、新しい生活を快適に過ごしていくためのセルフケアを紹介します。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

読書は人生を明るく照らす灯り

15
背側迷走神経が活動しているので、うつは甘え!という認識が広がっているんだなぁと。何もしない事が何もされない安心感!を感じると、抜け出せなくなりそう。 ポリヴェーガル理論を学びたい2023/11/11

Go Extreme

2
1ストレスに振り回されない人との距離感:自粛生活のつらさ・自律神経 交流ちゃん・丸くさばく ×ねばならない思考 2怒り・イライラはもっとラクに切り替え&スルーできる:緊急時・とっさの行動→可動ちゃん コロナ禍・自粛警察化 忖度させ体質 3不安・緊張を小さくするニューロセプションの働き:なんとなく○○と自律神経 不安・緊張 4恐怖・圧力から「大切な自分を守る」スキル:フリーズ 不動ちゃん&交流ちゃん 良い思い込み 鎧を脱ぐ 5孤独・さみしさとのハッピーなつきあい方:良い不動化 触れ合う→副交感神経の働き2021/04/19

つの

0
自律神経には3種類ある。読んでいくうちに、心身の不調がなぜ起きるのか、どう対処したらよいかわかり、参考になった。2024/09/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17478271
  • ご注意事項

最近チェックした商品