カルティエ 最強のブランド創造経営―巨大ラグジュアリー複合企業「リシュモン」に学ぶ感性価値の高め方

個数:1
紙書籍版価格
¥2,640
  • 電子書籍
  • Reader

カルティエ 最強のブランド創造経営―巨大ラグジュアリー複合企業「リシュモン」に学ぶ感性価値の高め方

  • ISBN:9784492503249

ファイル: /

内容説明

衰退しつつあった老舗や山奥の地場産業は
いかにして世界的企業グループに変身したのか?

「歴史」「人」「土地」「技術」をブランド資源に変える戦略と方法論。


日本のものづくり企業はGAFAよりリシュモンに学べ!

目次

はじめに
Chapter1 日本企業はラグジュアリーに学べ
Chapter2 日本企業が学ぶべきはLVMHよりもリシュモン
Chapter3 リシュモン傘下のブランド
Chapter4 歴史による正統性と真正性の向上
Chapter5 土地による正統性と真正性の向上
Chapter6 人物による情熱とこだわりの発現
Chapter7 技術による独自性と正当性の向上
Chapter8 まとめ、提言
Chapter[補章]ラグジュアリー戦略、日本の萌芽的事例

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

るるぴん

2
日本のモノづくり中小企業に参考として進めているのが、リシュモングループのブランド構築方法。片田舎の地味な会社の「歴史」「人」「土地」「技術」をブランド創造に落し込み唯一無二の存在になり、熱狂的顧客を生みだす。高いけど質が良く美しいモノを大切にメンテナンスしながら使うというのは、エレガントだしエコロジーだよね。ブランドにも流行があるから、巨大コングロマリット化する戦略も何かと参考になりそう。2022/08/23

takao

1
ふむ2024/11/24

炭酸水

1
ラグジュアリーブランドとして自社が確立する為に、まず己が何足るか(元々持っている資源である「歴史」「土地」「人物」「技術」等)を理解する。 そのうえで自分以外の何者にもならない様に存在し続け、それを他者に分かる様に伝えつつ、変化に対応しながら自分の個性を磨き高め続ける(蓄積し続ける)ことが必要である。 リシュモンGから学べることは、企業としてでなく自分のブランド戦略としても使えると感じた。 再読して内容を更に自分の中に浸透させたい。2021/09/25

Go Extreme

1
日本企業はラグジュアリーに学べ:高くても売れる・熱烈なファン ブランドの構成要素の違い ものづくり企業→ラグジュアリー 日本企業が学ぶべきはLVMHよりもリシュモン:プレイヤーと傘下ブランド コングロマリットの利点・理由 リシュモン傘下のブランド:宝石 時計 ファンション 筆記具 オンライン流通 歴史による正統性と真正性の向上 土地による正統性と真正性の向上 人物による情熱とこだわりの発現 技術による正当性と真正性の向上 ラグジュアリー戦略・日本の萌芽的事例:ファクトリエ 中川政七焦点 燕三条工場の祭典2021/04/20

あたおろち

0
歴史、土地、人物、技術をブランド力の源泉として活用しているラグジュアリーブランドの具体例として、カルティエの様々なブランドの取り組みが豊富な実例で紹介されている。ラグジュアリーとプレミアムの違いも含め、非常に整理されており、とても勉強になる部分が多くあった2024/02/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17521349
  • ご注意事項

最近チェックした商品