狭い部屋でも快適に暮らすための家具配置のルール

個数:1
紙書籍版価格
¥1,430
  • 電子書籍
  • Reader

狭い部屋でも快適に暮らすための家具配置のルール

  • 著者名:しかまのりこ【著】
  • 価格 ¥1,430(本体¥1,300)
  • 彩図社(2021/03発売)
  • ポイント 13pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784801305090

ファイル: /

内容説明

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

私は一級建築士兼模様替え作家として、約5000件以上の新築および中古住宅の設計や検査、内装や模様替えにかかわってきました。家具の配置、つまり家具レイアウトで悩む人は多く、日々の業務の中で、たくさんの人から相談があります。
中でも多い相談は、部屋にいるとイライラしてくつろげない、家が好きになれない、家を片付けられない、という悩みです。
なぜ、居心地の悪い部屋になってしまうのでしょうか?
部屋の居心地が悪いのは、間違った家具レイアウトや収納をしているからです。正しくない家具レイアウトをしているから、家が片付かず、物があふれてイライラしてしまうのです。
ところで、なぜ私たちは間違った家具レイアウトをしてしまうのでしょうか?
それは、「キッチンの隣はダイニング」、というような一般的な固定観念に沿ってレイアウトしてしまっているからです。
しかし、暮らしやすい部屋を造るためには、自分の部屋に合ったレイアウトを考える必要があります。さらに、家族構成やライフスタイル、動線も考えなければなりません。
また、私たちの収納に対する意識にも、部屋が片付かなくなる原因があります。
私たちは、収納家具を買えば、部屋が片付くと思いがちです。そのため、手軽に購入できる100均の収納グッズや、安価なカラーボックスを安易に購入しがちです。
しかし、手近な100均収納やカラーボックスなどで安易に済ませようとすると、収納したいものが家具に納まらず、片付かないばかりか、収納家具がかえって邪魔になり、ますます狭く動きにくい部屋になってしまうのです。
そのため、家具のレイアウトに加えて収納家具の選定も、部屋の居心地の良さを決める重要なポイントとなります。まずは家具レイアウトの変更をしてみて、余力があればぜひ検討してみてください。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

アクビちゃん@新潮部😻

47
【図書館】動線を考えてから家具配置って、考えてみたら当たり前だわね(^.^; ベランダに布団干したいから、邪魔にならない位置にダイニングテーブル置いてるもの。でも、なんだか邪魔なんだよねー(笑)カウンター下が、上手く使いこなせてないから、カウンター下収納家具が欲しいけど、そこに家具を置き収納すると、ダイニングテーブルをもう少しベランダ寄りに置かないとだよね。そうなると、ダイニングテーブルが邪魔で…と、ループな訳ですよ。うちは、床面積は狭くないのに、物が多いから、これだもの。GWに少し家具を移動してみよう〜2022/04/26

ちくわ

43
先日、片付けの本を読んだが…毎週日曜日に捨てる物を重量測定しゲーム感覚にすれば、意外と習慣化も可能だと体感。その余勢を駆って部屋のレイアウトも学んでみる。王道があるなら知識として会得したい。 読了。シンプルが一番、デッドスペースを有効活用、論理的な配置を の三本柱でやってみよう!片付けも進んでいるので配置替えを決意。が、いざ始めると電源コードやケーブル類が布袋のギター柄の如き乱れ具合で諦めが入ってしまった(泣)。何事も予想より簡単では無いと理解。また無線接続は素晴らしいとしみじみ。電源がなぁ…ネックだな。2024/06/16

チャッピー

36
動線の上に家具を置かない。それだけのことだけど、間取りや広さで違ってくる。各パターンに平面図と立体のイラストが併用されて問題点を色で示してあるがすごく分かりやすい。2021/05/02

shiho♪

27
本屋で立ち読み。家具の配置の手直しポイントがとても分かりやすかった✨意識するのは間取りと動線。 今のLDの家具の配置があんまりしっくりこない。変えたいと思っているのだけど、残念ながら、もう15年以上もこの配置で暮らしてるから、家族もいるし今さら変えられないとも思っている…。本書では家具の紹介(ニトリなど)も掲載されてて具体的にイメージしやすい。我が家の場合は利用頻度が多くないダイニングやカウンターキッチン下から配置を変えるとか収納を付けるとかやってみようかな😏2022/09/01

みさどん

22
猫のお昼寝場にしようと家具をあれこれ動かしたので、セオリーを知りたいと読んでみた。もちろん人が住みやすく、動きやすく、片づけやすくというのがメインだけど、ペットについても紹介があった。実際のお役立ち家具が店とともに写真で載せてあるところはありがたい。一つ買おうかという気持ちにまでなっている。ソファやテーブルの買い替えって現実的ではないだろうけれど、動かしてスッキリできるパターンはとてもよかった。2023/04/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17344468
  • ご注意事項

最近チェックした商品