ポケット版「のび太」という生きかた

個数:1
紙書籍版価格
¥1,210
  • 電子書籍
  • Reader

ポケット版「のび太」という生きかた

  • 著者名:横山泰行
  • 価格 ¥880(本体¥800)
  • アスコム(2021/03発売)
  • ポイント 8pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784776208501

ファイル: /

内容説明

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
ベストセラー『「のび太」という生きかた』が
パワーアップして登場!
初公開となる4話も今回は特別に収録されました。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

勉強も運動も苦手でぐうたらしてばかりののび太。
でも、映画版で大活躍し、しずかちゃんとの結婚と、
実は人生の成功者だったのです!
そんなのび太から、無理せずに自分らしく生きて
夢まで叶えてしまう方法を学んでみませんか?

そんなのび太から学べる人生の成功法則を
「のび太メソッド」と提唱。
本書では、「のび太メソッド」を全部で37つ
紹介しています。

・完璧をいきなり目指さない
・失敗することまで楽しむ
・かっこいい自分を想像する
・直感で判断。とにかく動き出す
・夢は叶うと信じ切る
・自分より、まず他人の幸せを望む
・「愛する存在」で心を強くする
などです。

この「のび太メソッド」は、
どんなダメな奴でも夢が叶う、魔法の法則です。
みなさんの人生にも役立つようなヒントが、
この本にはたくさん詰まっています。

*******************

著者は、富山大学で教育学を専門とした
名誉教授の横山泰行氏。

横山氏は、ほとんどのドラえもんのコミックスから、
64811ものコマと、46959ものセリフを集め、
全セリフはコンピューターに入力して、分析を続けてきたという、
『ドラえもん』研究のスペシャリスト。

15年以上にわたり、年平均1000時間継続、
全作品を100回以上読んできました。
「吹き出し」「ひみつ道具」「登場人物」「事項索引」
といったデータベースを作成し、それらにもとづいて、
登場キャラの行動やセリフを分析したりしていました。

そこで横山氏が気付いたのが、
「のび太の人生は一見して失敗の連続ですが、
のび太は人生の重要な節目においては着実に夢を叶え、
負け犬・のび太から勝ち組・のび太に変身している」
ということだったのです。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

breguet4194q

114
この本を藤子F不二雄さんは、どう評価するだろうか?と思いました。「そういうところある」と賛同できる部分もありましたが、どうしても褒めすぎている感が、拭えませんでした。しかし、あとがきに、藤子F不二雄さんが生前「のび太は自画像」と公言していた話が記されてます。大漫画家の自画像となると、成功するエッセンスが、この本に凝縮されていることになりますね。2021/12/26

Willie the Wildcat

73
数字が語るのび太の存在感。確かにメッセージは、のび太の言動にアリ!37のメソッドの有用性の云々は別として、読み継がれる秘密の一端ではある。掛け替えのない仲間となる理由を頭に浮かべてみる。信頼。心底の利他と愛情。結婚に悩むしずちゃんに語り掛ける、お父さんの言葉が全てだよなぁ。思い浮かべただけでもグッとくる『さよならドラえもん!』など、いざという時の言動に垣間見えるヒトとしての本質。ひみつ道具も所詮、”再認識”への手段に過ぎないかもなぁ。現実世界のひみつ道具って何だろうなぁ。2019/01/12

コージー

60
★★☆☆☆15年以上にわたり著者が研究し続けた「ドラえもん学」。のび太こそ着実に夢を叶え勝ち組に変身している。この魔法の「のび太メソッド」を本書にて披露。37の「のび太メソッド」と、それに関するエピソードを紹介するという構成。タイムマシンでしずかちゃんと結婚していることを知ったのび太のエピソードから、「目標から逆算して今すべきことを洗い出す」という教訓は無理がある気がする。大人にはちょっと物足りなさがある。せめて『ドラえもん』の挿絵があればなぁ…【印象的な言葉】のび太は登場回数もセリフの数もトップである。2018/09/25

きみたけ

53
前回読んだ「のび太」が教えてくれたことに続いて息抜きで読みました。実はのび太の生き方は人生の成功者だった!完璧をいきなり目指さない、失敗することまでも楽しむ、かっこいい自分を想像する、、、一番お気に入りの場面は、のび太の結婚前夜でしずかちゃんのパパがしずかちゃんに言った言葉「のび太くんを選んだきみの判断は正しかったと思うよ。あの青年は人の幸せを願い、人の不幸を悲しむことの出来る青年だ。それが一番人間にとって大事なことだ」→自分の娘が結婚する時に使いたい言葉ですね。2020/10/05

ぼっちゃん

48
読書感想文の課題図書ではないが、同じコーナーに置かれていて”読書感想文の宿題にピッタリ”ということで気になろ手に取った。「ドラえもんがのび太にひみつ道具を渡すことによって、妬むことよりも行動を起こすほうがずっと建設的である」ということを藤子先生は伝えたかったのではといのはなるほどと思えた。分類でいえば自己啓発本になるのだと思うが、小説よりこのような国民的まんがの題材なら読みやすく、自分もこのように変わろうと思うなど感想も書きやすいと思う。2022/08/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8350774
  • ご注意事項

最近チェックした商品