腎機能 自力で強化! 腎臓の名医が教える最新1分体操大全

個数:1
紙書籍版価格
¥1,738
  • 電子書籍
  • Reader

腎機能 自力で強化! 腎臓の名医が教える最新1分体操大全

  • 著者名:上月正博【著】
  • 価格 ¥1,738(本体¥1,580)
  • 文響社(2021/03発売)
  • ポイント 15pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784866513508

ファイル: /

内容説明

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
累計6万部突破!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

国内に1,330万人の患者がいるとされる新国民病「慢性腎臓病(CKD)」。
慢性腎臓病とは、糖尿病性腎症や腎硬化症などの総称。
悪化して末期腎不全に陥ると、人工透析や腎移植が必要になるばかりでなく、心筋梗塞や脳卒中のリスクも著しく高まることから、慢性腎臓病対策は喫緊の国民的課題となっている。

慢性腎臓病の治療では、かつては、運動後の一時的な尿たんぱくの増加を懸念して「安静第一」が常識とされてきた。
しかし、「軽い運動」を行うと、
1.生活体力がつき、
2.心筋梗塞や脳卒中などの合併症を予防でき、
3.クレアチニン値が低下して腎機能を改善でき、
4.腎臓を長持ちさせて人工透析を先延ばしにできる、
などの効果があることが国内外で多数報告され、現在では、腎臓病の患者さんのための運動療法「腎臓リハビリテーション」が急速に普及し、健康保険が適用されるまでになっている。

本書は、日本腎臓学会の評議員を務め東北大学大学院の教授でもある上月正博博士が、一般の患者にもわかりやすく、腎臓リハビリの各種の体操・運動のやり方を「1分体操」として詳細な図解とともに解説。運動療法の効果のしくみから、最新のエビデンス、実際に腎機能が改善した患者さんの症例、効果的な運動メニュー、行うさいの注意点までを網羅した完全ガイドブック。

【目次】
序章 - 腎臓リハビリ 高いクレアチニン値を下げて腎機能の指標「GFR値」を改善!東北大学病院式「腎臓リハビリ」始め方ガイド
第1章 - 最新情報 知らないと危険!慢性腎臓病の治療の常識が180度変わった!「腎臓病は不治の病」はもはや過去の常識
第2章 - 要注意サイン 頻尿・濃い尿・泡立ち尿・指輪がきつい・腎臓病家系など慢性腎臓病を疑うべき「要注意サイン」一覧
第3章 - 最新治療 警鐘!慢性腎臓病に安静第一を強いる「時代遅れ治療」で悪化を許し腎不全?透析に至る人が今なお多い
第4章 - 運動療法の効果 世界的大発見!慢性腎臓病はむしろ「軽運動」で改善するとわかり、腎臓が活性化しクレアチニン値もGFR値も尿たんぱくも軒並み改善
...ほか

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

FOTD

19
慢性腎臓病(糖尿病性腎症や腎硬化症など)の患者は国内に1,000万人以上と言われている。私自身は今のところ、数値でひっかかったことはないが、知識として知っておきたかったので、さらっと読んでみた。運動療法を行うと腎機能が高まりさまざまな効果がある。室内の軽い運動でも毎日続けることは大切なのだ。「1分体操」の詳しい図説あり。ストレッチ、スクワット、ウォーキング、は毎日続けよう。2023/05/30

ひと

6
クレアチニン値が少しだけ正常値から外れているのが続いたので参考に。eGFRからはステージG3aに入ってしまうのでよろしくないらしい。改善のための軽い運動推奨なので、いくつか試して次回の健康診断に備えたい。最低血圧が少し上がってきているので、体重とあわせてモニタリングいこう。悪くなる前に継続できるよう習慣化したいものだ。2023/03/11

monterrey

0
今一つ、ピンと来なかった。2022/06/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17484968
  • ご注意事項

最近チェックした商品