- ホーム
- > 電子書籍
- > 趣味・生活(健康/ダイエット)
内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
長生き実現のための新健康法「片足立ち」で、バランス力を鍛えよう!
バランス力とは「体を支える能力」のこと。バランス力が衰えると若者のようにイメージ通りに体が動かせなくなり、つまずいて転倒したり骨折したりしやすくなります。また、バランス力が衰えると姿勢も悪くなって腰痛やひざ痛を招く重大原因になったり、体を思い通りに動かせずに運動不足になって、高血圧や糖尿病、認知症などを招いたりする可能性も出てきます。
最近では、片足立ちテストは文部科学省の体力テストでも使われ、日本整形外科学会でもロコモ(運動器症候群)の予防のためや、大学病院でも病気の治療の一環としても使われています。さらに、片足立ちをしても足がすぐ着いてしまう人は、認知症や骨粗鬆症、糖尿病の可能性もあるとか!?
健康維持に役立つ多くの可能性を秘めた「片足立ち」について、国立愛媛大学でアンチエイジングを研究する伊賀瀬道也教授がくわしく解説しています。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
とよぽん
44
以前、ラジオの番組で解説されていた。片足で立ち、一方の足を90度に曲げる(ももが床と平行に)。そのまま1分間、やってみると1分が長い。足を替えてもう1分。それを1日3回続けると、骨密度が上がり、姿勢が良くなって肩こり・腰痛も改善、さらに高血圧や肥満も改善できたという。写真や図による説明がわかりやすく、読みやすかった。半年ぐらい実践してみようと思う。2021/07/21
青雲空
3
いいと分かっていても体操の種類が増えると続かない。片足立ち1分を一日3回。1分100回ジャンプの合計7分なら、続けることができるかも。 著者自身が1年で10kg痩せたというので、効果が楽しみ。2025/09/09
シュウヘイ
0
片足立ち 1分 思ったよりも長い バランス感覚、筋力いずれも必要2022/02/21