孫育ての新常識 幸せ祖父母のハッピー子育て術 増補改訂版

個数:1
紙書籍版価格
¥1,738
  • 電子書籍
  • Reader

孫育ての新常識 幸せ祖父母のハッピー子育て術 増補改訂版

  • 著者名:小屋野恵【著】
  • 価格 ¥1,738(本体¥1,580)
  • メイツ出版(2021/03発売)
  • ポイント 15pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784780424256

ファイル: /

内容説明

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。



★ 「祖父母力」を上手に発揮して
孫を幸せに育てよう!

★ 知っておきたい!
「ニューノーマル」や「イマドキの子育て」を
正しく理解して家族をもっと笑顔に!

★ 子どもが「おじいちゃん・おばあちゃん大好き! 」になる。

★ 親世代に心から「助かります、ありがとう」
と言われる。

◆◇◆ 著者からのコメント ◆◇◆


「せっかくかわいい孫を授かったんだから、
パパ、ママ、双方の祖父母、
みんな仲よく力を合わせて、
楽しく育てていこうよ! 」。
この本を作った目的は、これに尽きます。

どちらにとっても大切な孫であり、
子どもなのに、どうしてうまく
いかなくなってしまうのかなぁ、
という素朴な疑問から、
この本作りはスタートしました。

それぞれのトラブルは、
ほとんどが第三者から見たら些細なこと、
小さな誤解から生じたこと。
でも、当事者にとってはけっこうな
インパクトがあるようで、いつまでも
「許せない」と尾を引くことも少なくないようでした。

本当は互いにホンネで話せればいいのですが、
それぞれの立場や関係性もあり、
そうは簡単にいかないのもこの種のトラブルの特徴。

そこで、双方の言い分を受け止めつつ、
「こうしてみたらどうかな」、
「これはやめといた方がいいよ」という
アドバイスをまとめたのがこの本、
というわけです。

孫を授かった人も、これからの人も、
若い人のホンネに耳を傾け、
最新の育児事情もチラ見しつつ、
楽しくハッピーな孫育てライフを満喫してください。

小屋野 恵

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

☆第1章 プレ孫 はじめまして

* 「もうそろそろ……」って言わないで!
* 安定期まではお口にチャック!
* Xデーはひたすら待つのみ!
* 産後は母体の回復を最優先に
* 「はじめまして」も要相談
・・・など

☆第2章 孫のいる日々いろいろ
* おおらかに見守るのがジジババの仕事
* 初めての子育てはみんな神経質
* Skype・LINEもほどほどに
* 複数の孫とのつきあい方を考えよう
・・・など

☆第3章 イマドキの子育て
* アレルギーの基本を知っておこう
* 育児の常識は時代で変わる
* 楽しく安全に「みんなでご飯」
* 車に乗せるならベビーシート!
* 子育て便利グッズいろいろ
・・・など

☆第4章 行事いろいろ
* 帯祝い
* 命名式(お七夜)
* お宮参り
* お食い初め
* 初節句
・・・など

☆第5章 安全に楽しく孫育て
* 子世代のおもちゃや本を孫に
* 時間と手間がかかる遊びはジジババの担当で
* 家の中の危険を改めて見直そう
* 家の外の危険は
・・・など

※本書は2017年発行の
『孫育ての新常識 幸せ祖父母のハッピー子育て術』
を増補改訂した新版です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

マッサー

9
役に立ちそうな情報がたくさんありました。2024/08/21

jackbdc

5
本書は子育て世代と孫育て世代のギャップ解消を目的とするもの。孫育て世代は肉体的にも精神的にも私のイメージ像よりかなり若い(現役に近い)事に気付く。団塊ジュニアが孫育て世代となる時代が近付いている。両者とも都市生活にどっぷり浸っている。村の集落で暮らすジジババと都市で暮らすパパママという対比構造は珍しいのかもしれない。家と家の関係は、とかいう話よりも個人と個人、まさしく友人知人の人付き合い作法のような話が綴られていたのが印象的であった。適度な距離感や気遣いが親族間に求められる時代性がなんだか感慨深かった。2021/12/24

⭐︎治栄⭐︎

3
通勤時に本を持って来るのを忘れたので、2人目の孫が間もなく誕生するので電子版にて再読した。子供、孫との接し方を学べて良かった。2022/03/02

kirico

0
うんうん、分かる分かると共感しながら読みました。 子育てはパパママ主体!当たり前のことが30年前は当たり前ではなく、それをジジババに言ってくれる人もいなかったのです。同じことを繰り返さないように自戒しています。 本編とは関係ないのですが、「小屋野恵おやのめぐみ」さんはペンネームでしょうか。本名だとしたら天命ですね^_^2022/05/05

がりお

0
⭐️⭐️⭐️2021/05/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17057323
  • ご注意事項

最近チェックした商品