解釈主義の心の哲学 - 合理性の観点から

個数:1
紙書籍版価格
¥4,620
  • 電子書籍

解釈主義の心の哲学 - 合理性の観点から

  • 著者名:金杉武司
  • 価格 ¥4,620(本体¥4,200)
  • 勁草書房(2021/03発売)
  • ポイント 42pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784326102341

ファイル: /

内容説明

「雨が降っていると信じている」のように、命題とそれに対する態度からなる心的状態のことを「命題的態度」という。本書では命題的態度を持っているとはどういうことかという問題を、解釈主義に依拠して追究する。合理性を重視する解釈主義の考え方とその可能性を精緻に論じ、そこから命題的態度とは何かを明らかにすることを試みる。

目次



I 基本的枠組み

第一章 解釈とは何か
 1 行為の解釈
 2 行為の合理化と実践的推論
 3 心の全体論的性格
 4 チャリティーの原理と合理性の要請
 5 文の解釈
 6 意味理論
 7 根元的解釈

第二章 解釈主義とは何か──合理性の観点からの心の哲学
 1 解釈主義の基本テーゼ
 2 解釈可能性
 3 心脳同一説・機能主義・非法則的一元論
 4 全体論的行動主義としての解釈主義
 5 心的なものの非法則性と合理性の体系化不可能性
 6 行為の因果説と反因果説

II 内在的問題と可能性

第三章 解釈可能性と言語
 1 非言語的解釈主義──デネットの見解
 2 言語的解釈主義──デイヴィドソンの論証
 3 行動パターンの複雑さと言語使用
 4 誤りの認識と合理性の規範的性格
 5 現実の世界から可能性の世界へ
 6 意味論的不透明性と可能性の世界

第四章 解釈主義と消去主義
 1 チャーチランドの消去主義
 2 還元主義の前提と実践的実在論
 3 理論説とシミュレーション説
 4 論争の帰結と消去主義の妥当性
 5 実践的消去主義の議論
 6 実践の有効性と実践の眼目

第五章 解釈の不確定性
 1 翻訳の不確定性
 2 翻訳の不確定性から解釈の不確定性へ
 3 発話傾向の一致と合理性の要請
 4 「上からの論証」と述語の再解釈
 5 解釈の不確定性と合理性の不確定性
 6 解釈の不確定性と命題的態度の実践的実在性

第六章 解釈主義と自己知
 1 自己知の特殊性
 2 解釈の前提としての自己知──デイヴィドソンの説明
 3 内的知覚説
 4 合理性説
 5 透明性手続き──技能知に支えられた自己知

第七章 解釈主義と不合理性
 1 意志の弱い行為と自己欺瞞的な信念
 2 意志の弱い行為と行為の因果説
 3 ATC判断の二つの視点と主体の分裂
 4 自己欺瞞の二つのパラドクス
 5 自己欺瞞と現実逃避
 6 心の分割と主体の分裂
 7 自己の多面性

結語

あとがき
文献
索引

最近チェックした商品