- ホーム
- > 電子書籍
- > 教養文庫・新書・選書
内容説明
2030年までの達成目標として「持続可能な開発目標」が15年の国連サミットで採択されたが、
2020年にはこれまでの「世界の価値観」を根底から覆す大異変が起こった。すなわち
20年1月からの新型コロナウイルス感染拡大
20年9月の総理辞任によって安倍晋三氏を失った日本
20年11月大統領選によってドナルド・トランプを失ったアメリカ
である。これまでの「ノーマル」はすでに崩壊し「ニューノーマル」が模索されている。
このままでは2030年には「持続可能な社会」どころか「持続不可能な社会」が訪れることになるだろう。
2021年に発足したバイデン政権は米中関係をどうするのか。
リーダー不在の日本は米中の狭間でどうするべきなのか。
2030年に中国は存在しているのか――
不確定要素の大きな時代にあって必要なのは、中長期的視点だ。激変の「今」を精緻に分析し、10年先の世界像を読み解く必読のビジネス書がついに刊行!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Go Extreme
1
自壊への一歩を進めたアメリカ:平和・協調を訴えるリベラルの暴力性 新グリーン・ニューディールで米経済は衰退 日本周辺で高まる武力衝突の緊張 戻ることの出来ない米中対立:中国経済の瓦解 待ち受ける中国半導体産業の死 世界の最先端が凝縮している20年夏:アメリカの制裁は日本のチャンス 現代版ABCD包囲網 眠らされた安倍政権の遺産:経済安全保障のブレーン 法令主義という価値観 特権と利権のはき違え 2030年の世界に中国はいない:Tech War開戦 シン・日本への脱却:内向き 新型コロナ後の日本 2021/04/27
ハイディ
0
本当にアメリカはこんな方向に進んでいるのだろうか。2021/06/12