中公文庫<br> 軍国日本の興亡 日清戦争から日中戦争へ

個数:1
紙書籍版価格
¥990
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

中公文庫
軍国日本の興亡 日清戦争から日中戦争へ

  • 著者名:猪木正道【著】
  • 価格 ¥990(本体¥900)
  • 中央公論新社(2021/02発売)
  • GWに本を読もう!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~5/6)
  • ポイント 270pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784122070134

ファイル: /

内容説明

明治維新後、日本は数十年にして近代民族国家としての自立に成功した。この近代化は同時に軍国化にほかならず、日本は帝国主義の時代に参加して日清・日露戦争に勝利した。
しかし、国際社会の一員として世界各国と協力し、互いに主権と独立を守という精神は次第に忘れられ、日本は軍国主義化の色彩を強めていく。軍部は立憲国家の枠を越えて独走、日本は国際的孤立化に陥った。施政者と世論を巻き込んで、大東亜戦争あるいは太平洋戦争へ至った経緯を詳説する。

巻末に著者の回想「軍国日本に生きる」を併録

目次
第一章 近代化と日清戦争/第二章 北清事変と日英同盟/第三章 日露戦争(Ⅰ)/第四章 日露戦争(Ⅱ)/第五章 韓国の併合/第六章 日米関係の緊張と軍国化/第七章 明治から大正へ/第八章 第一次世界大戦とロシア革命/第九章 軍縮と大正デモクラシー/第一〇章 金融恐慌と張作霖爆殺/第一一章 ロンドン会議と〝金解禁〟/第一二章 陸軍の発酵/第一三章 満洲事変/第一四章 五・一五事件と国際連盟脱退/第一五章 ヒトラー政権/第一六章 軍国主義化/第一七章 広田内閣/第一八章 自爆戦争へ/付録 「軍国日本に生きる 猪木正道回顧録」

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

nnpusnsn1945

39
新書版は前に読んだので感想はそっちを見てほしいが、軍の統帥権からみた日本近代史といえる。本書では筆者の回顧録も入れられており、日中戦争開戦あたりで止まった内容が補われている。恩師の河合栄治郎氏の獄死や、軍部の稚拙な作戦指導が垣間見える。2023/08/15

バルジ

5
新書版の再刊として付録に雑誌連載の回顧録は付せられており本書の内容を理解するに助けとなる。本書は近代日本の歩みを「軍国主義」に主軸を置きいかにそれらを抑えるべく明治の政治指導者が腐心し、昭和の政治指導者がいかに失敗したのか激烈な言葉を用いて語る。政軍関係の文脈から読むといわば「軍からの安全」という視点に立脚し「政治からの安全」としての軍のあり方を論ずる事が無いのは著者の実体験から見ると仕方が無いのかもしれない。2021/02/11

Go Extreme

1
平和主義と軍国主義の双生児的酷似 軍事的価値の過大過小評価回避 護衛艦無視の群集心理 粘土脚の軍国大国 受動者地位確保と機先制御 北洋艦隊の壊滅 満韓分離政策 天皇直隷の帷幄上奏権 統帥権と輔弼権の相克 精神主義偏重の近代化遅延 九カ国条約違反と国際孤立 戦争で戦争を養う幻想 天皇機関説排撃と国体明徴 法治国と神話国の矛盾 超然内閣への逆行 陸海両大国との同時敵対 軍事費膨張の非常時対応 抗日統一戦線形成 共産党支配への意図せぬ貢献 暴力前の真理永遠性2025/05/01

緑のたぬき

1
日本が軍国に堕ちていくまでを解説。神の国幻想に囚われた青年将校、文民統制を欠いた軍部、反逆者を裁けない軍組織の腐敗、穏健、慎重派の文官を次々と暗殺、侵略戦争を推奨する東大などの学会、不況などで戦争に活路を見出す国民、天皇という君主国家の飾りに大権に付与。明治維新時の伊藤、山縣が生存したうちはこれらを元老院が軍部を抑えらていたが、それらがいなくなった後は侵略戦争に肯定的な人間が主流に。薩長による暴力によってつくられた帝国日本は陸軍の暴力暴走によって滅亡。暴力、暗殺者、戦争主義者に乗っ取られた帝国日本。2022/04/11

yasuhitoakita

1
良書^^2022/01/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17207790
  • ご注意事項

最近チェックした商品