内容説明
コロナを機に働く環境が激変する今、人とのかかわり方も変わってきています。在宅ワークによって孤独感、閉塞感をより感じている人が増えてきました。
「嫌いな人が身近にいる」「計画通りに進められない」「失敗したらどうしよう」など、
ストレスの多い社会のちょっとした日々の悩みも、共感できるイラスト漫画で紹介。
コミュニケーションが取りにくくなっている人間関係や環境に振り回されず、考えすぎないで仕事と向き合っていけるヒントを
産業医であり精神科医の井上智介先生が、わかりやすく説いていきます。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Ayakankoku
7
自分の心のSOSとどう向き合うかを考えることが大切!2024/12/22
わちよ
5
全てが…ではないけどなるほどな、と思える項目もあった。再読する機会があるかもしれないから持っておこうかな。2022/01/26
kama89
5
どうしようもなく仕事がしんどい訳では無いけど読んでみた。考えなくていいことを考えるのはありますな( ¨̮⋆)割の最近出た本でコロナ禍での仕事に対してのストレスなんかも載ってました。2021/04/13
らる
4
いつまで続くんだろう…と考えているとつらくなる。「終わり」を勝手に設定して「いつまでなら頑張れるか」を考えると楽になる/カチンときたらタイムアウト法。一旦反論はせず「ちょっと考えさせてもらいます」で場を外す/先に帰るとやる気がないと思われる…と、考えなくていい。今は「働き過ぎない」が推奨されている/「今日中に終えないと…」と考えない。むしろ、キリの悪いところで終えた方がツァイガルニック効果で、翌朝スムーズにスタートできる/毎日、ボディスキャンで身体に意識を向ける。不調は身体からくる2022/07/30
こゆき
4
考えなくていいことリストとは、他人からの評価を気にすると考えてしまう渦に巻きこまれていくんじゃないかと思うようになった。 赤ちゃんのように無からスタートすることが出来れば、それがいちばんの理想なのだ。 そんなふうに思えるのは身体の疲れがないときだ。身体の疲労から心理的な疲労に向かうのだろう。2022/01/23