- ホーム
- > 電子書籍
- > 教養文庫・新書・選書
内容説明
アドラー心理学・第一人者の最新刊
あなたの「価値」は、あなたが決める!
本書では、「働くということ」を、狭い意味ではなく、歳を重ねたり、
病気になったりして働けなくなった時のことまで視野に入れて、考察しています。
そこまで視野を広げて考えた時、働くことは生きるということと同義であり、
生きることが幸福を目標にしているのであれば、働いていて不幸だと感じるのであれば、
それがたとえ巨万の富をもたらすものであっても見直さなければならないのです。
アドラー心理学の見地から、なぜ働くか?という問いを見つめ直し、「働くこと」そのものの意味を考え、
最終的には幸せになるためにはどんな働き方をすればいいかについて言及します。
*自分に価値があると思えない仕事に意味はない
*経済的優位は人間関係の上下には関係しない
*自分の価値は仕事以外でも見出せる
*成功は人生の目標ではない
*明日は今日の延長ではない
*自分に価値があると思える勇気を持とう etc.
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
あちゃくん
66
「貢献感」とか「優越コンプレックス」などの単語を知り、自分の状況と照らし合わせ、いろいろと考えさせられました。2017/11/12
KAKAPO
41
’14/12/24『嫌われる勇気』'15/1/24『アドラー心理学入門』’16/11/20『アドラー心理学実践入門』’16年11月22日『人生を変える勇気』’17/01/21『幸せになる勇気』と岸見一郎先生の本を読んできた。この本は、序盤、同じ文章が何度も繰り返され読みにくいが、途中、アドラー以外の先人による言葉も引用され、第四章では、心理学というよりも哲学、哲学というよりも宗教?と思えるような昇華を見せる。どれか一冊ということであれば『実践入門』を薦めるが、脳に擦り込みたい方には、本書も無駄にならない。2017/02/19
西
29
自分にとってはやはり「他者貢献」の部分をどれだけ理解し、実践できるかが重要な問題だと感じる。 アドラーがうつ病患者に他者貢献の話をしたところ、「自分が喜びをもっていないのに、どうして他者にあたえることができるだろうか?」と患者が答えるところは、自分自身が陥ってしまっている考えに気づかされた。 自分にとっては、ありのままの自分を受け入れることが今は最重要課題。そのためにも他者貢献の行動をしていこうと改めて思った 2016/08/12
rigmarole
20
印象度B。『アドラー心理学入門』と同様、接続詞不足など日本語がぎこちなく繋がりの悪い例もあったりして、論旨の読み取りにくいところが散見されました。対人関係については『嫌われる勇気』と重複することを異なる例で言っているので復習になりましたが、仕事の仕方についてはアドラーを離れて自分の流儀を紹介している部分が多く、読者である私の期待から外れているところが。また、生きているだけで世の中に貢献しているというのは、著者と同じく若い頃に親の介護をした私としては同感できますが、それでは働く意味を導出できなくなるのでは。2019/01/31
as
18
働いて社会に貢献感を持つ事で劣等感を解消しましょう、と言う内容。「余人をもって代えがたし」は、嘘くさいと常々思っていました。やらなくて良い事はやらない、やるべき事は手短に、出来る事だけやる、出来ない事はやらない、はGOODな考えだと思います。2017/03/14
-
- 電子書籍
- [音声データ付き]CNNニュース・リス…