内容説明
「TIで「自分を変える」先生とたくさん出会いました。学びは楽しいですね!」木村泰子先生推薦!
ティーチャーズ・イニシアティブは、学校とは異なる分野でキャリアを積んだメンバーが教師という仕事の持つ可能性に惚れ込み、先生発で学校を、社会を、未来を変えていく力を生みだそうと願い発足、管理職も含め教員全般を対象にした研修を提供しています。本書は8名の研修参加者へのインタビューを中心に、いかに自分と向き合いそれを受け入れていったか、教師を目指した頃の思いとの再会、自分が変わり教室が変わった経験等が、年齢も校種も異なる教師達により真摯に語られています。少しだけ自分を変えてみたい先生にお勧めします。
【著者】
一般社団法人ティーチャーズ・イニシアティブ
「先生こそが真に未来をつくることができる」を掲げ、5人の発起人と100名以上の市民の支援によって、2015年に設立された非営利法人。「21世紀ティーチャーズプログラム」には過去5年間で200名を超える先生が参加し、教育委員会の公式研修としても採用されるなど、広がりを見せている。リーダーシップ開発やICT活用の研修も行い、先生たちの学びのコミュニティが形成されている。
代表理事・宮地 勘司
https://teachers-i.org/
目次
はじめに
第一章 21 世紀ティーチャーズプログラムとは
スキルも知識も扱わない 講義も一切ない、体験的な学び
第二章 TIで何が起こったか――8人の先生の物語
1)どんな“自分”を
2)カリスマ教師症候群を超えて
3)教師の矜持
4)社会とつながり学びを起こす
5)職員室に関わる
6)人生を見せる
7)公教育の価値
8)リーダーの在り方
第三章 研究的視点から
特別寄稿:法政大学キャリアデザイン学部教授/ティーチャーズ・イニシアティブ理事 児美川孝一郎
教育界の閉塞を打ち破る――ティーチャーズ・イニシアティブという「野望」
あとがき
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
tetekoguma
tome