- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
○コロナ危機で様々な問題が可視化された今は、経営や働き方を大きく変える絶好の機会だ。本書はリモート会議やビジネスチャット、デジタルホワイトボードなどのツールを活用することにより、ビジネスや教育分野におけるコミュニケーションがどう変わりつつあるかを、先進事例を交え解説する。
○著者たちは2015年ごろからオンラインを使った様々な形式の会議、ワークショップ、研修を続けてきており、そこで積み上げたノウハウを公開。単なるツールの使い方の解説だけでなく、司会者の仕切り術、マナーやルール、同期と非同期の使い分けなどを紹介。
目次
第1章 新常態で見えてきた新しい働き方・学び方
第2章 オンライン会議を始める前に
第3章 同期と非同期を組み合わせて会議を革新する
第4章 オンラインで活性化する対話の場
第5章 講演会やシンポジウムをオンライン化する
第6章 オンラインで変わる研修--「教える」から「ともに学ぶ」へ
第7章 オンラインで変わる大学の授業と学内コミュニケーション
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
山崎ジョー吉@waii
2
日本でワールドカフェを広めた香取さんと大川さんの本。 登場した時、オンラインでワールドカフェなどのワークショップができるといって関係者の間で広まったものの、いま一つ盛り上がらなかったのに、コロナ以降に一気に広まったのがZoom。 でも、「オンライン疲れ」といったネカティブな言葉が広まったしているけど、その多くはリアルをそのままオンラインに変えたのが原因であるケースがほとんど。 オンライン用にアレンジをすることが重要。2021/05/12
りゅうごん
0
コロナで対応せざるを得なくなったオンライン会議等に関する新しいツール、コミュニケーション方法、まだまだ開拓の余地が残っている。2022/05/01
研修屋:城築学(きづきまなぶ)
0
t図書館から。内容的にはやや薄いと感じました。2021/05/05
-
- 電子書籍
- こじらせ王太子と約束の姫君 4【電子限…
-
- 電子書籍
- 傲慢なボスに片想い【分冊】 3巻 ハー…
-
- 電子書籍
- 【イノベーションなき日本社会】ようやく…
-
- 電子書籍
- 獣人聖域 4 暗闇の狩人たち ノーラコ…