内容説明
【保守論壇の中心として国益を守る!】 第一章 アドレッサンス第二章 幸運の人 第三章 渡部家の人びと第四章 メンター点描 第五章 慧眼に富んだ“渡部日本史”第六章 独創を支えたセレンディピティ第七章 論争の歴史 第八章 国益の立場から第九章 実りある日々
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
軍縮地球市民shinshin
13
知の巨人・渡部昇一氏の評伝。敬虔なカトリックにして、保守派の思想家というのもすごいが、氏の博覧強記ぶりが窺えるエピソードが満載で読んでいて非常に楽しい。若き日の英語の勉強法がものすごい。午前四時四十五分起床、朝食まで英文法・英作文をみっちりやるというのも凄い。ドイツ語も並行して勉強し、旧制中学時代に漢文も佐藤順太先生に教わっていたから、これだけの語学をマスターすれば読める本の量も格段に広がる。会話よりも文法を学び、正確に読解でき、正確な文章をかけることというのは、非常に重要なのだなと思った。2018/01/20
すうさん
5
高校生の頃に「知的生活の方法」を読んで以来のファン。その後上智大学の英文科においても直接講義も聴けた。「劣性遺伝」が話題になった頃、左翼が大学に乗り込んできて渡部昇一を糾弾し、学部生としての私も取っ組み合いになったことなど、自分の大学時代を思い出した。それはともかく本書で彼の知的人生を包括的に知ることができた。私も知っているP・ミルワード神父の弔辞が印象的だ。「いい人はみな田舎者。イエスもそうだった。もちろん渡部氏もだ」。田舎人ならではの真面目さと頑固さこそが、まさに「知的人生」を全うさせたのだと思う。2018/04/20
めっかち
2
著者は徳間書店で渡部昇一先生を担当していた編集者。前半は、渡部先生が色んな本で明かしているエピソードをもとに編まれた伝記。後半は、渡部昇一の功績が、トピックごとに紹介されている。それぞれの情報に出典が明記されているのがありがたい。伝記としてちょっと物足りない感もあるが、渡部昇一先生の魅力が端的にまとまってる一冊だと思う。2025/03/22
むさみか
2
ほぼ渡部昇一先生の 伝記という感じで 若いころからの脅威の学習方法や 本に取り付かれた購入っぷりなど。 硬めの題名からはちょっと想像つかない 渡部昇一先生の人間的な魅力がわかる 面白エピソードにあふれていました。2018/02/06
ひらり庵
2
評伝とあるが、伝記というより渡部氏の主な著書を発行順に並べ、そのエッセンスを紹介していくもの。渡部ファンなら、読んだ当時を次々と思い出し、懐かしい気持ちになるだろう。私にも書けそうだが、私なら悪ノリして霊界からのあの本も紹介してしまう気がする。むろん担当編集者ならではの観察もあちこちにあった。勉強会の後はカラオケスナックに流れるとか、何を歌うとか、料亭での芸者さんとのやり取りや女優の小雪さんの評価など。しかし、本書の最大の貢献は、「マジョリー・モーニングスター」のあらすじを訳して紹介したことだと思う。2018/01/07
-
- 電子書籍
- アラビアのロレンス 平凡社ライブラリー
-
- 電子書籍
- 星の涙
-
- 電子書籍
- 土下座侍 ‐くらがり同心裁許帳(十五…
-
- 電子書籍
- わかって使える日本語 指導のポイント〈…
-
- 電子書籍
- 星影の女 妻は、くノ一 2 角川文庫