岩波ジュニア新書<br> 10代の憲法な毎日

個数:1
紙書籍版価格
¥968
  • 電子書籍
  • Reader

岩波ジュニア新書
10代の憲法な毎日

  • 著者名:伊藤真
  • 価格 ¥968(本体¥880)
  • 岩波書店(2021/02発売)
  • ポイント 8pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784005007882

ファイル: /

内容説明

校則と個人の自由,10代の結婚,生徒会や部活動でのトラブル等.高校生活でおこる出来事を憲法にてらして高校生達が大考察.〝憲法の伝道師〟伊藤先生の指南のもと見えてきたのは,一人一人の自由や権利を守るために憲法があり,その精神を持ってあらゆるルールを運用する必要性.憲法を生活にいかす方法を具体的に学べる一冊.

目次

はじめに┴プロローグ┴1章 学校内での自由と権利とは?┴1 茶髪はルール違反,それとも……┴2 学校外の生活にまで口をはさむって……┴3 「好き!」という気持ちを大事に┴4 悪いことをしてないのに?┴5 私の成績,どう評価されている?┴6 宿題が多すぎる!┴7 学校側に考えてほしいこともある!┴【1から7までのまとめ】┴8 部活動で自分を高める┴9 生徒会でできること┴10 体罰・いじめから身を守る┴11 思想・良心の自由を保障する┴12 表現の自由┴13 他人と違ってもいいんだ!┴14 外国人と共に生きる┴【8から14までのまとめ】┴2章 学校という制度のあり方を考える┴15 学校が序列化されてきている?!┴16 私学助成は憲法違反なの?┴17 女子校や定時制の意味┴18 学校の図書室や保健室の利用┴19 優秀な生徒を伸ばす?┴20 学校に行けなくなっちゃったら……┴【15から20までのまとめ】┴3章 家の中での自由と権利とは?┴21 門限とか小遣いのこと┴22 家の手伝いはしなくちゃいけないの?┴23 養子って何?┴24 虐待から守られる┴25 兄弟は,平等!┴【21から25までのまとめ】┴4章 社会生活の中の自由と権利┴26 習い事をする,自分を高める┴27 生活保護,社会保障は権利!┴28 未成年者が契約するということ┴29 肖像権,著作権って?┴30 犯人だと疑われてしまったら┴31 未成年者が罪を犯してしまったら┴32 ボランティア活動,奉仕活動に参加する┴33 未成年者も住民投票できる!┴34 政治にかかわる請願権を行使する┴【26から34までのまとめ】┴おわりに

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

アルカリオン

12
高校生の日常生活におけるトラブル・不満・疑問等を起点として、それらと憲法がどう関係するのかをわかりやすく解説している。「ジュニア新書」として質の高い一冊▼日本国憲法は、個人の権利を守るために国・政治家・公務員を縛る存在。政治家は日本国憲法を尊重することが当然に求められる(なお、これは憲法改正への賛否の話ではない)。しかし、現状では「憲法を軽視するような政治家を国民が選んでしまっている。だから国民が憲法をもっと学んで、主体的に生きる力をつけて、もっと賢明な選択ができるようにならなければならない」(p213)2022/02/09

那由田 忠

5
 伊藤さんが生徒に易しく説明していくので、ざっーと読むと世の中のいろいろな仕組みが憲法や法律との関係で、理解できていくのだろう。伊藤さん自身の主張はちらちらと言うが、押しつけがましく言わないのがいいのか悪いのかは微妙。その意味で、一人一票国民会議の主張がテーマとして取り上げられていないのが残念。国民と国民の間の問題に憲法がどう関わるかは理論的に難しい、というのが一番分かりにくい気がする。少なくとも憲法の理念を支えるように互いに努力しよう、くらいのことは言ってほしい。「法の支配」の話を全くしないのが不思議。2014/12/31

ココ

4
憲法は国家権力を縛るもの、という事実にハッとした。最高法規ということは誰もが守るべき最も大事なルール、のようなイメージがあったけどそうではなかったのか。憲法はわたしたちを守ってくれるもの。でもそれを、少しずつ時代に合わせて変えていく必要がある、というのも考えた。これからの日本は私たちが作っていかなきゃいけないな。2022/03/11

本命@ふまにたす

3
伊藤塾塾長による、ジュニア向けの憲法に関する一冊。単なる憲法の概説ではなく、高校生活の中での憲法(や一部他の法律、条約など)という面から憲法について解説している。条文を引用しているのも憲法に接するという意味では有益か。2022/09/10

あられ

3
図書館で見かけて読んだ本。昨今、改正論議のある憲法ですが、簡単に改正(改悪?)してはならない、と改めて思った。10代の生活(ややこじつけの感もあるが。)にも深く関わり、その他、全年代にももちろん関わっている憲法。もう少しきちんと勉強して、守っていきたい。戦争はしてはならない、絶対に。若い世代を犠牲にしてはならない、もちろん、すべての国民を犠牲にしてはならないが、特に若い世代を大切にしたい。2015/03/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8648947
  • ご注意事項

最近チェックした商品