おはなしSDGs 平和と公正をすべての人に 平和の女神さまへ 平和ってなんですか?

個数:1
紙書籍版価格
¥1,485
  • 電子書籍
  • Reader

おはなしSDGs 平和と公正をすべての人に 平和の女神さまへ 平和ってなんですか?

  • ISBN:9784065221891

ファイル: /

内容説明

【物語の概要】
「作文の一枚めを机の上に広げて、タイトル、と名前を書いた。──平和について、ぼくは考えた」五年三組 山崎宇宙 (東京)
「ダディは軍に入っています。アメリカの国民を守り、アメリカのために奉仕する、とてもじゅうような仕事についているのです。」オリビア (サンフランシスコ)
「イランとのあいだで戦争していたときも、われらが祖国はゆうかんに戦ってきました。ぼくが生まれたのはこの戦争のさなかでした」イヤード(バクダッド)
「兵士となるための登録をすませて 私は今朝、十代の女性兵士となった。」ティエット・マイ(ハノイ)
「おばあちゃまのくに、日本へいつか、いってみたいです。そのとき、日本とアメリカがなかよくしてくれるといいです。」ポーラ・カワニシ(ハワイ)
世界中の、様々な時代の子どもが戦争について、作文、詩、手紙などを綴る。子どもの視点で語られる10代の戦争と平和の文学。

【シリーズ「おはなしSDGs」の特色】
・各児童文学賞受賞作家やベストセラー作家など、現代を代表する一流童話作家の書き下ろし作品です。「物語の楽しさ」を第一に書かれた作品は、どの一冊をとっても、すぐれた児童小説として楽しむことができます。
・実力のあるイラストレーターによる挿絵が多数掲載され、確実に物語を読み通す手助けとなります。
・各巻とも、SDGsが掲げる17のゴールのうちの一つがテーマとなっており、いま世界が協力してその目標に向かわなくてはならない理由が自然と理解できるストーリーが展開されます。
・本文中に、物語とリンクさせるかたちで、関連する図表、グラフ、年表などが入ります。さらに、各巻の巻末で、テーマとしたSDGsのゴールについてくわしく解説しますので、テーマ学習の教材としても使用できます。
・SDGs全体について解説する「総論編」も刊行します。さまざまなゴールをテーマにした物語と、「総論編」を併読することで、SDGsについての理解がさらに深まるように設計されています。
・80ページ(一部カラー)。朝読書にもぴったりのボリュームです。

【シリーズ「おはなしSDGs」のラインナップ】
総論SDGsとは何か(那須田淳)/貧困をなくそう(安田夏菜)/ジェンダー平等を実現しよう(戸森しるこ)/安全な水とトイレを世界中に(石崎洋司)/エネルギーをみんなにそしてクリーンに(森川成美)/つくる責任つかう責任(小林深雪)/気候変動に具体的な対策を(楠木誠一郎)/海の豊かさを守ろう(佐藤まどか)/陸の豊かさも守ろう(吉野万理子)/平和と公正をすべての人に(小手鞠るい)

目次

1.・平和について、ぼくは考えた
2・親愛なる平和の女神さま
3・平和とは、なんですか?
4・大好きなアフマドおじさんへ
5・ヴェトナムの英雄的な母
6・私たちは負けない
7・ユーデンフライになる前に
8・非国民になりたくない
9・まいごのクリスマスカード
10・なかよくすること、それが平和

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ヒラP@ehon.gohon

25
9人の子どもたちが、様々な場面で平和を考えたメッセージを出した形の短文集です。身近に起こった戦争や事件も含まれていて、平和について考えさせられる構成になっています。 改めて、安心感からは程遠いところで平和幻想を見ている気がしました。しかも、問題解決を先送りにして、全てを子どもたち若者たちに、押しつけているような気にもなりました。どのケースもわかりやすい内容ですが、目標16の細目を見ると、虐待、搾取等々日常生活の中での安心安全をうたっていることがわかります。足許から考えなければいけない課題だと認識しました。2022/02/20

うー

19
あなたにとって平和とは?あなたの国は平和?ねえ、それは本当に平和といえる?なぜ、こんな事が起こったの?世界の10の子どもの話、その話の背景にある問題についての解説もあり。これは読んで良かったし、子ども達にも是非手渡したい。2022/02/13

ヒラP@ehon.gohon

18
過去にあった事実を基に描かれた物語です。でも、今起きている恐ろしい事実を、このように見つめ直す時が来る前に、「平和」はもっと深刻に考えなければならないことのように思いました。2022/04/16

絵本専門士 おはなし会 芽ぶっく 

13
6年生ブックトーク授業【冬休みにおすすめの本】 SDGsの絵本が多く出版されていて、今回はこちらのシリーズを紹介。大人の方が知らないので、借りる人はぜひお家で話をしてほしいということと、日本は165か国中18位ですが、達成している項目は3つしかなく、全然目標に届いていない話をしました。熱く語りすぎちゃったかな?(笑) 17の目標【16 平和と構成をすべての人に】のおはなし2021/12/20

チロル

8
図書館本。「おはなしSDGs」シリーズ16作目。「平和と公正をすべての人に」…今年、小手鞠るい著『ある晴れた夏の朝』を読了して 敵対する国の互いの主張に とても考えさせられた。本書も 各時代においての戦争関連の証言。1番古いのは「日中戦争(1937~1945年)中の朝鮮人強制連行」について。学生時代、部落差別について学んだのって、この時代の名残なのだろう。わたしの記憶にあるのは「アメリカ同時多発テロ事件(2001年9月11日)」と「イラク戦争(2003~2011年)」だ。↓2022/12/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17234503
  • ご注意事項

最近チェックした商品