おはなしSDGs 気候変動に具体的な対策を ツリーハウスの風

個数:1
紙書籍版価格
¥1,485
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

おはなしSDGs 気候変動に具体的な対策を ツリーハウスの風

  • 著者名:楠木誠一郎【作】/大管雅晴【絵】
  • 価格 ¥1,210(本体¥1,100)
  • 講談社(2021/02発売)
  • 真夏も楽しく!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/11)
  • ポイント 330pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784065225523

ファイル: /

内容説明

【物語の概要】

いとこ同士のマモルとキコ。祖父が建てたツリーハウスの中で、台風をやり過ごすことになった。近年の異常な暑さ、台風被害の深刻化…木の上で暴風雨に耐える体験を通じて、二人は地球が置かれている危機的状況や、自分たちが出来ること、すべきことを学んでいく。台風一過、樹上で二人が見た光景とは?

【シリーズ「おはなしSDGs」の特色】
・各児童文学賞受賞作家やベストセラー作家など、現代を代表する一流童話作家の書き下ろし作品です。「物語の楽しさ」を第一に書かれた作品は、どの一冊をとっても、すぐれた児童小説として楽しむことができます。
・実力のあるイラストレーターによる挿絵が多数掲載され、確実に物語を読み通す手助けとなります。
・各巻とも、SDGsが掲げる17のゴールのうちの一つがテーマとなっており、いま世界が協力してその目標に向かわなくてはならない理由が自然と理解できるストーリーが展開されます。
・本文中に、物語とリンクさせるかたちで、関連する図表、グラフ、年表などが入ります。さらに、各巻の巻末で、テーマとしたSDGsのゴールについてくわしく解説しますので、テーマ学習の教材としても使用できます。
・SDGs全体について解説する「総論編」も刊行します。さまざまなゴールをテーマにした物語と、「総論編」を併読することで、SDGsについての理解がさらに深まるように設計されています。
・80ページ(一部カラー)。朝読書にもぴったりのボリュームです。

【シリーズ「おはなしSDGs」のラインナップ】
総論SDGsとは何か(那須田淳)/貧困をなくそう(安田夏菜)/ジェンダー平等を実現しよう(戸森しるこ)/安全な水とトイレを世界中に(石崎洋司)/エネルギーをみんなにそしてクリーンに(森川成美)/つくる責任つかう責任(小林深雪)/気候変動に具体的な対策を(楠木誠一郎)/海の豊かさを守ろう(佐藤まどか)/陸の豊かさも守ろう(吉野万理子)/平和と公正をすべての人に(小手鞠るい)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

絵本専門士 おはなし会 芽ぶっく 

14
6年生ブックトーク授業【冬休みにおすすめの本】 SDGsの絵本が多く出版されていて、今回はこちらのシリーズを紹介。大人の方が知らないので、借りる人はぜひお家で話をしてほしいということと、日本は165か国中18位ですが、達成している項目は3つしかなく、全然目標に届いていない話をしました。熱く語りすぎちゃったかな?(笑) 17の目標【13 気候変動に具体的な対策を】のおはなし2021/12/20

遠い日

5
「おはなしSDGs」シリーズ13。”気候変動に具体的な対策を”。昨今のとんでもない暑さとか異常な雨量とか、海水温の上昇とか、とにかく今地球が置かれている状況を知ることから始める。いとこ同士のマモルとキコがおじいちゃんから聞く地球温暖化。温室効果ガスを減らすには具体的に何をすればいのか。おじいちゃんのことばは自身の実践を伴ってストレートに届く。折しも台風接近で、自然の脅威を感じたふたり。人間も自然の一部であると認識できた。二酸化炭素を出さない暮らし方、考えてみよう。2022/06/29

芦屋和音

4
祖父の作った秘密基地・ツリーハウスは樫の木の上にある。小5のマモルとキコは台風で飛ばされないよう手伝うことに……。ヒートアイランド現象と地球温暖化は似ているようで違うこと。気象、天気、天候、気候の使い分け。レジ袋は作るときも燃やすときも温室効果ガスを発生させること。へ~!な情報盛り沢山。挿し絵が美しい。さぁ、外の風を感じよう。2021/04/11

ゆうぴょん

3
小5娘。おはなしSDGsシリーズ。今回は気候変動。ツリーハウスを作ったおじいちゃんと従弟どうしの二人。ツリーハウスを通じて地球温暖化、ヒートアイランド、気候、天候、それに伴う様々な問題と、地球をまもるための取り組み。 このシリーズはサクッと読める割にはしっかり理解させてくれるので良い。巻末の資料をもっと読み込んでくれるような小学生ならなおいいんだろうけどね…2022/10/22

Theodore

1
気候変動に対してはそれなりにためになる話なのだが。それ以前に読み物として引っかかる。ジジイが典型的な男性テンプレートに乗っかったキャラで、とにかく男性特有の「女を見下す」態度が鼻につく。祖母(故人)が何でも自分のすることに反対で振り回されてただの、娘たちが頭カチカチで自分をわかってくれないだの、言い分がいちいち酷い。主人公たちに対してもオスガキメインで女の子はただいるだけの添え物扱いだし……と思って作者を見たら男性。なるほど、いかにも男性が書きそうなキャラだよなと納得。女児にはとうてい勧められない。2021/09/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17245856
  • ご注意事項

最近チェックした商品