いつからでも始められる 一生お金で困らない人生の過ごしかた

個数:1
紙書籍版価格
¥1,870
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

いつからでも始められる 一生お金で困らない人生の過ごしかた

  • 著者名:大江英樹
  • 価格 ¥1,870(本体¥1,700)
  • すばる舎(2021/02発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 510pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784799109441

ファイル: /

内容説明

本書は「お金」の持つ本質的な意味と、働き始めてから定年後まで、各年代での具体的な対策法がわかる「一生もののお金の知識」が身につく一冊です。

お金はあなたが幸せに暮らすための「道具」です。お金に振り回されないで生きるために、欲や恐怖、感情バイアスを取り除いて、まずはしっかりと公的年金と社会保険の真実を学ぶことで、今の生活や老後に必要な金額がわかります。 

どんな暮らしをしたいのか。 
そのために必要なお金をどうやって用立てるか。 

シンプルな原理原則を理解すれば、人生におけるお金の悩みや不安は解消できることを知っていただきたいのです。 

(よくある不安) 
・日々の暮らしで精一杯。貯金がほとんどないので不安。 
・老後に2000万必要? どうやって作ればいいの? 
・自営業なんだけど、どうすれば老後は安心できる? 
・独身フリーランスで老後は心配。どうすればいい? 
・非正規社員で退職金がないので不安。副職はしたほうがいい? 

これらの不安に対して、本書には根本的で具体的な回答が記されています。 

・お金に関して知っておくべき大原則とは。 
・「お金の不安」はこうして作られる。 
・お金を生み出すたった二つの方法とは。 
・報酬とリスクの大原則を知っておく。 
・お金に執着がある人が取る最悪の行動とは。 
・人の心理がもたらす、お金に関する間違った判断とは。 
・投資に向かない人は、無理矢理投資をしなくてもいい。 
・買ってはいけない金融商品とは。 
・お金に関してやってはいけない五つのこととは。 
・老後の不安を解消するためにやっておくべきこと。やってはいけないこと。 
・制度を正しく知って活用すれば、安全に老後対策ができる理由。 
・幸せになるために、お金以外で大事なこととは。…など。 

本書で基本的な考え方と具体的な方法を学んで実行すれば、お金の不安は解消していきます。 
ぜひ、幸せに人生を送るためのお金の基礎知識を身につけてください!

目次

第1章 これだけは知っておくべき! お金の大原則
第2章 お金に関してやってはいけないこと
第3章 不確実な未来にどう備えるべきか
第4章 自分の年代でやっておくべきことは?
第5章 老後資産作り、私の場合は?
第6章 金融商品、一刀両断!

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ニッポニア

63
iDeCoの創設に関わった人だけにそれを勧めるのは仕方ないとして。以下メモ。結局、ほったらかしが一番儲かる。日本人は投資も寄付もしない。どう足掻いても民間保険が公的年金には勝てない、社員を養い利益を求めているのと、税金とは雲泥の差。共働きは何よりも強い、人生において何を大切にするか、で働き方を選ぶべし。社会保険の役割を知り、使い方を理解しておくことは重要。自分の好きなことが定年後の仕事として続けられるのが幸せ。自己投資にお金をかけ過ぎてはいけない。本を読む、人と会う、旅をする。少額で始めて失敗も経験する。2024/04/08

mazda

62
お金に執着がある人ほど、お金を増やせない、という部分がとても気になりました。お金に執着がないとお金を増やすことはできないと思うのですが、実際はその逆ということです。どういうことかと言うと、お金を得る楽しみよりも失う悲しみが強い人が「執着のある人」で、要するに損はしたくないという気持ちが強いということです。となると、リターンを得ることよりもリスクを負わない行動パターンになるので、お金を増やす機会があまり得られない、とうことになります。とにかく損をしたくないという人、意外に多い気がします。2024/05/29

left7

15
特に老後資金について書かれていました。類似のどの本にも書いてあることですが、働けるうちは働き共働きできるならするというのが有効なようです。また、保険に関しては他の類似の本はほとんど不要というものが多いように思うのですが、この本では保障目的ならまだしも貯蓄目的は諸費用がかかるからやめておいたほうがいいというスタンスのようでした。2022/08/30

naka

9
著者は元証券会社勤務の方です。自分が将来こんな感じで過ごしたいとぼんやりイメージする内容に近いところを勧める本でした。投資については、将来大きく価値を減らさない程度を目指すところが好感を持てました。Kindle Unlimited2024/04/10

ことり

3
お金に振り回されない人生にするために著者の経験を基に書かれた本。次々と色々な金融商品が出て迷走しがちだけど、まずは哲学を決めないといけないよってこと。もうすぐ退職、退職金どうしよ?という人生のターニングポイントにいる友人に勧めたい1冊。当たり前だけど、そこがない状態で金融商品に行くとカモにされる。カモにされないためにも。2024/02/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17326402
  • ご注意事項

最近チェックした商品