教養としてのAI講義 ビジネスパーソンも知っておくべき「人工知能」の基礎知識

個数:1
紙書籍版価格
¥2,860
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

教養としてのAI講義 ビジネスパーソンも知っておくべき「人工知能」の基礎知識

  • ISBN:9784296000128

ファイル: /

内容説明

AI解説本の決定版。「今知るべきAIのすべて」がわかります。

大きな進歩を遂げて、活用が広がる人工知能(AI)。
AIの成果とその仕組みから、多くの未解決問題、
潜在的な利益とリスク、科学的・哲学的な問題まで、
身近になったAIの現況と見通しを深く掘り下げつつ、
わかりやすく説明した1冊です。
世界的名著『ゲーデル, エッシャー, バッハ あるいは不思議の環』著者の
愛弟子が人工知能の仕組みと実用性を徹底的にやさしく全部教えます!
人工知能に関する本は山のように出ているが、
本書の記述の正確さとわかりやすさは群を抜いている。
解説者が何百冊以上の本を読んで得た人工知能の知識を、
本書1冊を読むだけで得ることができる。
……本書を読めば人工知能の凄さと脆さがわかる。
「私たちはまだ、はるか、はるか遠くにいる」のである。
松原仁 東京大学次世代知能科学研究センター(AIセンター)教授 本書「解説」から

目次

第1部 予備知識
第1章 人工知能が辿ってきた道のり
第2章 ニューラルネットワークと、台頭する機械学習
第3章 AIの春
第2部 見ることと読み取ること
第4章 誰が、いつ、どこで、何を、なぜ
第5章 CNNとImageNet
第6章 学習する機械を詳しく見る
第7章 信頼できる倫理的なAIとは
第3部 遊びを学習する
第8章 ロボットへのご褒美
第9章 ゲームを止めるな
第10章 ゲームを超えて
第4部 人工知能が自然言語に立ち向かう
第11章 言葉とその周りのもの
第12章 エンコーディングとデコーディングによる翻訳
第13章 何でも聞いて
第5部 意味の壁
第14章 理解について
第15章 人工知能にとっての知識、抽象化、そしてアナロジー
第16章 質問、答え、それについての考察

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

榊原 香織

64
全く分からなかったところ(ニューラルネットワークとか)もあったし、凄く面白いとこ(画像認識やアルファ碁とか)もあった。 人間には同じ写真にしか見えないのに、ちょっとした細工でAIは誤認識する。 車、建物、犬、の写真が、皆、ダチョウ、として認識されちゃったり  思わず笑った2021/12/10

Isamash

21
メラニー・ミッチェル・ポートランド州立大学教授及びサンタフェ研究所客員教授(兼任)2019年出版著作訳本。彼女はミシガン大でゲーバー本(1979)で有名な人工知能研究者ダグラス・ホフスハッターの下で学んだ弟子でGoogleでのAI会議にも一緒に参加。AI関連書籍は多く有るが他と異なりAIの苦手な部分が明確に書かれており感心させられた。即ち、物と動物の区別等、人間が持っている直感的なコア知識、それを得るため必須な抽象化やアナロジー能力が現時点ではAIは足りず、それをどう学ばせるかの方法論も見えていないとか2023/06/12

Hiroki Nishizumi

6
入門書。内容は通り一遍だが分かりやすい。2023/07/22

Taizo

6
まずは技術的なことから、歴史的なことまで幅広くかつ的確に抑えられている点に関しては見事な一冊だと思います。人工知能の概要を掴みたければ、他の本色々と読むよりも、この一冊を理解するように勉強したほうが遥かに身に付きます。ストーリー重視で数式などは出てこないので、むしろ文系の方こそ読みやすい本かと。その上で、自分なりのこの本を解釈すると「人間は人間らしい能力を身につけなければならない」でしょう。その人間的能力とはズバリ「抽象化とアナロジー」です。有り体に言えば、どんな仕事でもこの能力を欠くとAIに代替されます2021/08/15

旅猫

5
教養の壁は厚かった。ので全部は理解できていませんが、流れを知るのにいい一冊。こうした問題を取り扱うと「思考」とは「知性」とはというそもそもの定義に立ち返るのは面白い。ちなみにAIが進化するのと歩調を合わせて人間の意識も変化していくのではないかと個人的には考えてる。現代の人間が考えるほど、未来の人間はアレルギーなく付き合っていけるようになるのかも、なんて。2022/03/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17511613
  • ご注意事項

最近チェックした商品