- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
情報化、国際化が急速に進展する国際社会においては、ビジネスジェットの重要性は増すばかりである。
今後の日本の成長にとってビジネスジェットの普及はなぜ重要なのか。ビジネス・ツールとして、また地域振興においても様々な可能性をもたらすものとして、ビジネスジェットのもつ価値を正確に評価するための視点を指摘。日本が直面している様々な社会問題を考察する中で、ビジネスジェットが日本でも普及するために必要な取り組みを提示する。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Go Extreme
1
ビジネスジェットの今日的重要性:日本の観光政策の転換 日本の空港事情の問題 地方のインバウンドの取り組み 観光をめぐる人的問題 オーバーツーリズム MICE ビジネスジェットとは:利便性・効果 メーカー 世界のビジネスジェットをめぐる状況・口別ビジネスジェットの状況:米国 ヨーロッパ 国際団体 日本のビジネスジェットをめぐる現状と課題 なぜ普及しないのか 日本の大手航空会社、および空港のビジネスジェットに対する成長戦略:JAL ANA ビジネスジェットを国家成長戦略の中に位置付けるには2021/03/20
David_i516
0
ビジネスジェットがなぜ重要なのか、なぜ日本で普及しないのかについて、体系的にまとめた一冊。 日本における課題は保有コストの高さや空港・格納庫などインフラ面など様々であるが、個人的には「平等主義的考え方」の要素が大きいのではと思う。「ビジネスジェット=ぜいたく品」ではなく、富裕層の移動によってもたらされる経済効果まだ見据える必要がある。同時に、若い世代やシニア層に対する啓蒙活動も重要であると筆者は説く。ゴーン氏の逃亡事件のような側面だけで切り取られるのは、今後の観光政策といった面からしても好ましくない。2021/02/26
-
- 電子書籍
- さえずる舌 - 長編小説