- ホーム
- > 電子書籍
- > 絵本・児童書・YA・学習
内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
2020年はきかんしゃトーマスの原作出版から75周年。その年に発売する、0~6歳までの子どもの非認知能力をトーマスの図鑑と物語で伸ばし、子育てパパ・ママは伸ばし方のコツを理解できるお役立ち本。
トーマスの図鑑と物語を親子で楽しみながら、子どもは心と非認知能力を育み、親は非認知能力への気づきと見極め方を習得できる。
本書の内容は、2019年5月の東京学芸大こども未来研究所の研究成果に基づいており、同研究所及び東京学芸大学の研究者による新規書き下ろしも収録。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
じゅんぺい
2
機関車トーマスは毎回学びを提供してくれる。他者理解や役割についての話が多い。息子が4.5歳くらいまで飽きていなければしっかり題意の理解から、この時どうするかを話し合いたいなと思う。2022/06/13
kirico
0
子育てを思い出しながら、孫ちゃんの守りをしながら読んだ。 「非認知能力」という言葉を知った時にはピンと来なかったが、この本を読んで理解出来た。そう言えば数年前に地元の教育長が、何度か非認知能力の大切さみたいなことを話されていたなぁ。 非認知能力は、数値目標を掲げたり、達成度を評価するようなシステム下では相性が悪そうだ。教育長さんのその後の感想を聞いてみたい。2024/06/09
とも
0
きかんしゃトーマスを見たことはなかったけど、この本を読んで子どもと一緒に見てみたいと思った。2022/12/06
xiangzhi
0
息子のお気に入りの為、購入しました☺️2022/03/10
-
- 電子書籍
- 逆張り経営 下積み不要で儲かる。メンズ…
-
- 電子書籍
- ただのうわさです(分冊版) 【第16話…
-
- 電子書籍
- リッチな恋に囚われて【タテヨミ】第24…
-
- 電子書籍
- 夫が転職したら月給マイナス25万円にな…
-
- 電子書籍
- Racing on No.481 Ra…