ポプラ新書<br> 貧困の中の子ども 希望って何ですか

個数:1
紙書籍版価格
¥858
  • 電子書籍
  • Reader

ポプラ新書
貧困の中の子ども 希望って何ですか

  • ISBN:9784591144589

ファイル: /

内容説明

日本のおよそ6人に1人の子どもが貧困線下に暮らしているというデータが発表され、話題を呼んだ。 しかし現状は目に見えにくく、貧困世帯への社会の理解も乏しい。 困窮する子どもを見つけ寄り添うために、私たちに何ができるのか。 可視化されにくい貧困の現状をあぶり出し、解決策を探るための一冊。 貧困ジャーナリズム大賞をはじめ、数々の賞を受賞し話題になった新聞連載を書籍化!

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ナミのママ

52
栃木県の地方紙、下野新聞。2014年数々のジャーナリズム大賞を受賞した取材が書籍になったのを見つけて読んでみました。生活保護世帯から漏れた貧困家庭の子どもたち。親の収入が子どもの教育だけでなく、生活そのものにまでこれほど影響を与えるのかと驚きました。それにしても…義務教育とはなんだろう。高等学校、大学進学の費用をそこまで税金で援助するならすべて義務教育にすればいいのにと思ってしまいました。実態はわかったのですが、なんだかもやもや感が残ってしまいました。2015/03/17

masa

40
「これは一体、どこの国の話なのか?」と言いたくなるようなショッキングな内容だった!老後の生活破綻が声高に取り上げられている一方で、子どもの将来が生まれ育った環境に左右されることのないようにと『子どもの貧困対策推進法』が施行されているのも世界第3位の経済大国・日本の現実なのだ。凡そ6人に1人の子どもが貧困に喘いでいるという現実に私自身、肌感を持つことが難しい。困っている子どもがどこにいるのかが分かれば今の日本なら手を差し伸べられることも分かった。我々のアンテナの高さが試されていると痛切に思った。151782015/11/11

さなごん

37
責めるのではなく、何ができるか一緒に考え動くことが大事よねという相談員さんの言葉に尽きるな。2015/11/01

ごへいもち

33
子供の6人に1人が貧困だなんて。思い付きでも失政があっても「政府の三つの優先課題、それは教育、教育、教育」とクリアに絶叫したブレアの施策は効果をあげた。子どもが4人とゼロ(安倍)の差とは思いたくないが。日本にもそんな政治家が出て欲しい2016/06/08

きいろ

32
初っ端、子どもの6人に1人が貧困という事実に驚いた。読んでいる途中調べたら、大阪では5人に1人の貧困率らしい。。ただ、子どもの側にも甘えがないか?とは思った。子どもだけじゃなく、その保護者も。身の丈にあった生活をするという意識がないというか。学費払えないのにスマホを持つの?とか疑問符がつくような行動がちらちら。貧困率の高さは先進国として問題だし“今”救うことが大切なのもわかるけど。んー。難しい。本当に救わないといけない子どもに支援が行き届いているのかな。声が大きいもん勝ちみたいになってない?もやもや感。2015/12/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9278940
  • ご注意事項

最近チェックした商品