仕組みと使い方がわかる Docker&Kubernetesのきほんのきほん

個数:1
紙書籍版価格
¥2,992
  • 電子書籍
  • Reader

仕組みと使い方がわかる Docker&Kubernetesのきほんのきほん

  • 著者名:小笠原種高
  • 価格 ¥2,992(本体¥2,720)
  • マイナビ出版(2021/02発売)
  • ポイント 27pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784839972745

ファイル: /

内容説明

本書は、若手エンジニアや、バックエンドの技術にあまり詳しくない人に向けて書かれたDockerの入門書です。イラストやハンズオンを多めに入れて、Linuxの知識や、サーバの構築経験がなくても、理解しやすいように努めています。

本書はDockerをまったく知らない初心者から読める内容ですが、「とりあえずコマンドが打てるようになる」ことを目的にした本ではありません。Dockerがそもそもどんな仕組みで動いているのか、コマンドでは何を命令しているのか、オプションや引数は何を意味しているのかをきちんと理解できるように、イラストを多用して説明しています。

Dockerをひととおり動かして、止めて、廃棄するまでの流れを身に付けた上で、複数のコンテナ同士で通信をしたり、データをコンテナの外部に保存したりといった、現場で必要となるスキルを学んでいきます。

また、サーバーエンジニアであれば知っておきたいDocker ComposeやKubernetesについても、初歩から説明をし、ひととおり動かすまでの流れをハンズオンを交えて解説しています。

Dockerと長く付き合っていくための基礎力を身に付け、さらに現場の状況に応じて応用的な使い方もしていきたい方に、ぴったりの1冊です。


・対応OS:Windows 10 Pro/Home(WSL2適用)、macOS X、Linux
・Docker Desktop 3対応

・基本的な解説はDocker Desktop for Windowsで行いますが、Appendixにて他の環境へのインストールについても説明を入れています。

・Appendixでは、Macでのインストール、Linuxでのインストール、VirtualBoxのインストール、AWSでの環境準備のほか、nanoエディタの使い方、Docker Desktopコンソール画面の使い方、Dockerのコマンド一覧などを掲載しています。

<章立て>
Chapter1 Dockerとは何だろう
Chapter2 Dockerが動く仕組み
Chapter3 Dockerを使ってみよう
Chapter4 Dockerにコンテナを入れて動かしてみよう
Chapter5 Dockerに複数のコンテナを入れて動かしてみよう
Chapter6 応用的なコンテナの使い方を身に付けよう
Chapter7 Docker Composeについて学ぼう
Chapter8 Kubernetesについて学ぼう
Appendix
・[Windows向け]インストール補助情報
・[Mac向け]Desktop版Dockerインストール
・[Linux向け]Dockerのインストール
・VirtualBoxでポートフォワードの設定をする
・[Linux向け]nanoエディタの使い方
・[Linux向け]Kubernetesのインストール
・デスクトップ版コンソール画面の使い方
・Dockerのコマンド

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

JACK

10
☆ コンピュータの世界で当たり前となったコンテナ化を実現するDockerと、コンテナを管理するKubernetesを解説した入門書。図が多くて丁寧。実際に動かして理解するハンズオン形式だが、読むだけでも分かりやすい。本の途中で、自分がコンテナを使うだけなのか、コンテナを作ったり改造したりするのか、システム全体を管理するのかなど、自分の職種に応じて学ぶ範囲を整理してくれるのが親切。効率よく学べる良い本だと思います。オススメ。ただ、気になったワードを索引で探しても記載がない事が多く、探すのが大変。2023/08/15

ソラヲ

4
業務でDockerを使っているにも拘らずコンテナ化のメリットがいまいち理解できていなかったが、本書ではその辺りが丁寧に説明されていて非常にタメになった。特にLinux初心者としては「ホストOSとカーネルを共有する」という特徴が「だから何?」状態であったが、まずLinux OSがカーネルとその周辺部(=ディストリビューション)から構成されているというところから始まり、各コンテナには周辺部だけを入れればよいので軽い、という流れが分かりやすかった。納得した上で手を動かすセクションへと移る構成になっており、親切。2022/03/03

とみぃ

3
★★★★✩ 初学者に非常に優しい。公式やqiita等のネット情報と本書を参照しながら実際に手を動かし、ローカル環境を荒らさない仮想開発環境を構築できたのがFY23冬休みのハイライト。Host OSのkernelを流用するので軽量である一方、バージョンに対して選択できない等のコンテナ型のメリット・デメリットについても理解できた。2024/01/14

羊の羽根

2
Dockerの超入門として一番わかりやすい本。前提知識を求めず、手を動かして学べる。仮想マシンとWSLでDockerがどう動いているかを図解してくれたり、yamlの書き方を説明してくれるのも本当に丁寧。2021/11/21

goose

2
Kubernetesについて知りたくて購入。 期待通りの本でした! 超初心者向けに最適だと思います。2021/07/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17287245
  • ご注意事項

最近チェックした商品