まんがで身につく ずるい考え方

個数:1
紙書籍版価格
¥1,430
  • 電子書籍
  • Reader

まんがで身につく ずるい考え方

  • ISBN:9784866672571

ファイル: /

内容説明

そうか、その手があったか!
『ラテラルシンキング』で、発想の枠をひろげれば
仕事も人生も家庭もうまく回り出す

売り悩む百貨店の企画課で働く入社5年目女子の前に突然現れたキツネ。
キツネのずるがしこさに翻弄されていくうちに、
ラテラルシンキングが身につき、
仕事も人生も家族もうまく回りだす。
8万部突破「ずるい考え方」のマンガ化!

ボロボロの神社の孫娘で業績不振の百貨店の企画課で働く入社5年目の杏奈。
彼女の前に突然現れた、なんとも怪しげなキツネ(のオバケ?)。
むかつくことばかり言ってくるキツネの“ずるがしこさ”に翻弄されているうちに、
気づけば杏奈、家族、同僚などの悩みが解決し、仕事も人生もうまくいきはじめる。

キツネの目的はいったいなんたなのか…?
マンガをただ読むだけで、
ジョージ・ルーカス、スティーブ・ジョブズ、松下幸之助、小林一三ら、
名だたる人々が実践してきた“究極の思考法”の活用法が身につく!


■目次

●1 ラテラルシンキングでワクワク感をつくりだせ!
Chapter1解説
・ワクワクするから毎日が楽しい
・改良はロジカルシンキングで
・非常識からワクワクが生まれる
・ラテラルシンキングにはメソッドがない
・人は、「やるな」と言われるとやりたくなる トム・ソーヤー
・あえて「2位」だと宣言する エイビスレンタカー
・いなければ、つくり出せばいい 小林一三
・チラシを配らずに12個のドーナツを配る クリスピー・クリーム・ドーナツ
・アイキャッチに赤いソファー 有名な家具店

●2 相手が何を考えているか、シンプルに理解すれば、思いどおりに相手を動かせる

●3 高すぎるハードルほど、くぐりやすい

●4 視点を変えられたら一人勝ち

■著者 木村尚義(キムラナオヨシ)
日本で最もラテラルシンキング(水平思考)の書籍を執筆している、ラテラルシンキングの専門家。
株式会社創客営業研究所代表取締役。
アカデミーヒルズ六本木ヒルズライブラリー公認メンバーズコミュニテイ個人事業研究会会長。
流通経済大学卒業後、ソフトウェア開発会社を経て、OAシステム販売会社に転職。
その後、外資系IT教育会社にて数多くの研修を行い、受講者は3万人を超える。
2008年に株式会社創客営業研究所を設立。
全国の企業や自治体、官公庁へ逆転の発想セミナーを実施。
訪問企業は1000社以上となる。著書多数
(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

5 よういち

106
ラテラルシンキングという自由な発想方法の解説本。物事を考えるとき、勝手な思い込みで作っている前提条件やしがらみを一旦外して考えてみようというのが趣旨。確かに私もこうあるべきとか、こうするのが当然と思っている節がある。それが本当に不可欠なものなのか?いったん、それらを撤廃して考えてみると、思いも依らなかった考えが浮かぶものだ。それがズルいと言われる所以。既成概念やハードルの高さに困っている人の一助となりそう。◆ただひとつだけ、人間、自由に考えよと言われるとかえって考えがまとまらなかったりもするものだ。2021/02/08

たまきら

32
さびれた神社に生まれた真面目なお嬢さんが、一生懸命頑張っているのにうまくいかずストレスを抱えていたら、神社の狐さんが「考え方を変えてみろ」とアドバイスしてきて…。ずるい、という言い方まじめな人に受け入れにくい単語だし、Lateral thinkingをそういう風にとらえるのはちょっとなあ。どちらかというと誰も我慢しないウィンウィンの状況を作るイメージなんだけどなあ…。基本は幸せになれるならやってみようよ!というメッセージです。2022/03/03

どあら

28
図書館で借りて読了。ずるい考え方も必要ですね❢2022/09/18

ごへいもち

18
読友さんのご紹介本。ラテラルシンキングとは、イマイチわからなかったけれど常識的に考えてはダメって事なのね、多分2023/11/08

アルカリオン

14
「ラテラル・シンキング」を「ずるい考え方」と訳すのは誤りであるとともにセンスがないと昔から思っている。まぁしかし「これ何だろう?」と注目を引く効果があるのはわかる。そういう意味では「ずるい考え方」というネーミング自体が「ずるい」と言えるかもしれない。(なお、褒めてはいない)▼この本の内容自体は可もなく不可もなく。暇つぶしにはなる。2023/02/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17122095
  • ご注意事項

最近チェックした商品