- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
私(DaiGo)も最初は無名でした。__歴史的に紐解くと、メンタリストというのは、元々は欧米において政治家のブレーンとして、演説の原稿を用意し、語り方や身振り手振りの効果的な使い方をアドバイスし、大衆の心を動かす手助けをしてきた存在でした。そこで本書では、メンタリズムの専門に立ち返り、大衆扇動&群集心理をもとに歴史上の偉人たちも用い、研究機関でも効果が科学的に実証されている、集団や個人の動かし方、さらには流行や熱狂の起こし方について伝授します。インフルエンサーを目指す人はもちろん、組織を上手に動かしたい人から、パートナーに家事をしてもらいたい主婦(主夫)、良い内定先が欲しい学生まで必見の1冊です!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
MI
88
影響力のある人は「信用」と「関係性」を駆使する。①本題の前に自分のことをネタにした雑談を挟む。②相手の自信を取り戻すようなアドバイスをして、好意を持たれると信用が土台となり、話を受け入れてもらいやすい。③共通点の強調。出身地、血液型、趣味が共通していると親近感を覚え、協力をえやすい。④アイデンティティラベリング。動詞より名詞で呼びかけた方が印象に残る。筋トレ頑張りましょうより細マッチョになりましょうなど。影響力を身につけることで効果的な話方も身につけば、逆に詐欺や過剰営業からの悪影響の防衛にもなる。2024/01/25
lily
72
ロスフレームで話し倒す人には影響受けたくないな。医師が好む手法であるね。何事もメリット、デメリットがあるから、それを天秤にかけさせる余裕のある話し方をする人は賢いと思うし信頼できるなぁ。2021/06/19
ミライ
43
さまざまな場面で影響力を持って人を動かす術を解説したメンタリストDaiGoさんによる一冊。「信用」と「関係性」という影響力をもたらす原則をベースに、人の無意識に入り込んで周囲を動かす術が解説される。最後の方で紹介されている悪用厳禁の「人を動かす黒いテクニック」が面白かった。すごく分かりやすく説明されているので、会社でのマネジメントや実生活でもすぐに使えるテクニックが多い。「人」が欲するモノや広告を作る事が仕事である、コンテンツクリエイターやマーケターにもおすすめの一冊。2021/02/01
kou
28
信用と関係性が大事なのは分かるが、その構築が一番難しそう(汗)。2021/05/03
こばたく
24
【人は変わらないと諦め、他人と線引きしがちなあなたを変える一冊】 世の【影響力を持つ人】とあなたとの間に違いがあるのか?答えはノーだ。 本書は、①基盤となる【2つの原則】を学び、②人の無意識に入り込む【5つのメソッド】を組合せ、③行動へと促す【6つのトリガー】を引くことで影響力を解明する。本書自体が読み手を行動へと駆り立てる【仕掛け】で溢れている。(内容の強弱、図解の多さ、要点の反復等) ◆感想 影響力の正体について多くの具体例で解説され、自らの実体験に置き換えて読み進める度に腹落ちする感動を味わえた。2021/03/11
-
- 電子書籍
- 魔法少女絶対殺すガール【タテヨミ】(1…
-
- 電子書籍
- Zenith(ゼニス)~身命直結オンラ…
-
- 電子書籍
- 魔女だけど皇帝になりました!【タテヨミ…
-
- 電子書籍
- 返校 -DETENTION-【タテスク…
-
- 電子書籍
- ビジネスマン必須英単語1000―TOE…