ハリウッド映画に学ぶ「死」の科学

個数:1
紙書籍版価格
¥2,420
  • 電子書籍

ハリウッド映画に学ぶ「死」の科学

  • ISBN:9784794224910

ファイル: /

内容説明

ウイルスや気候変動、ロボットから老化まで、
滅亡と死のシナリオは科学で回避可能!?

パンデミック、小惑星衝突、不妊に不眠に最終戦争!
映画が探究してきた、死のシナリオの数々。
あなたは科学を使って避けられる?

映画に描かれる「死」のシナリオの裏に、科学アリ。
人類は、知能を持ったロボットに滅ぼされる? 全人類が不妊になり滅亡?
植物に人類が支配される? 映画も科学もよりわかるようになる一冊!
11の映画とその裏にある科学を紹介。

内容より
ウイルスを避ける方法を映画に学ぶ? 『コンテイジョン』
小惑星の衝突を避けるのにペンキが役立つ? 『アルマゲドン』
ロボットに武器を持たせるべきか? 『ターミネーター』
最終戦争が起きていないのは幸運なだけ? 『博士の異常な愛情』
そのほかの検討される映画:『ジョーズ』『トゥモロー・ワールド』
『ジオストーム』『エルム街の悪夢』『人類SOS! トリフィドの日』
『ベンジャミン・バトン 数奇な人生』『フラットライナーズ』

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

keroppi

70
ハリウッド映画で描かれる死について科学的に語る本。コロナ前に出版された本らしいが、いきなり「コンテイジョン」のウィルスである。現実がハリウッド映画を超えてしまったようだ。その他、「アルマゲドン」の小惑星、「ジョーズ」の捕食動物、「ターミネーター」のロボット、「エルム街の悪夢」の不眠、等々死を招くテーマごとに語られる。原題は、「Hollywood Wants To Kill You」だが、こちらの方が内容に合ってる。著者二人のユーモアある会話も楽しい。殺人鬼、宇宙人、怪獣、猿なんかにも言及して欲しかったな。2021/05/05

rosetta

31
映画をきっかけにして科学を語る。人類の死や絶滅を取り上げたハリウッド映画から読者に「死」について考えて欲しいと言う割には、最後の2章だけははっきりとテーマを追っているが、他の章では言うほど「死」をあからさまに哲学的に取り扱っている感じはしないけれど、読んでいて普通に楽しい。この手のイギリスの本としてはウィットや皮肉があんまり冴えていないような…笑2024/12/27

マイケル

15
SF系映画を題材にウィルス、小惑星、捕食動物、ロボット、不妊、気候変動、不眠、植物、老化、世界最終核戦争、死について科学的説明。原書2019年の本でウィルスによるパンデミック映画「コンテイジョン」が取り上げられているとは何というタイミング(※まさか予知?)。映画「ターミネーター」の殺人ロボットはウクライナ戦争の殺人AIドローンで既に実現? しかし映画「博士の異常な愛情」の最終核戦争だけは勘弁してほしい。最終章の生と死の境界の話は生命倫理に関連して興味深い。植物人間、臨死体験、脳死など。しかし「安全な棺」?2023/10/09

vonnel_g

3
SF映画の科学についての本「すごく、科学的」の続編。映画の中に登場するカタストロフについて科学を基に考察する。最初に登場するのは感染症で図らずもタイムリー。「コンテイジョン」は感染症パニック映画の金字塔であるのだな。最後の章が「死」って一体何なんだそれは。2023/01/02

Go Extreme

3
『コンテイジョン』:感染を防ぐ方法が学べる 『アルマゲドン』:小惑星衝突回避にペンキが役立つ 『ジョーズ』:ヒトが社交的なのは捕食者のおかげ 『ターミネーター』:兵器の自動化 『トゥモロー・ワールド』:人類は不妊で滅びつつある 『ジオストーム』:温暖化は工学的手段で止められる 『エルム街の悪夢』:悪夢のせいで死ぬことあり 『人類SOS! トリフィドの日』:植物には知能があり会話『ベンジャミン・バトン 数奇な人生』:老化を克服する 『博士の異常な愛情』:最終戦争 『フラットライナーズ』:臨死体験2021/03/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17350422
  • ご注意事項

最近チェックした商品