- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
「付加価値」から
「付加しない価値」「引く価値」へ
「小さな会社」のための実践的なマーケティングを解説して好評を博したベストセラーを文庫化!
「なぜ、アップルに、デジカメやビデオレコーダーがないのか ? 」
「なぜ、スターバックスに、ホットドッグやハンバーガーはないのか ? 」
本書は、中小企業や地域産業が、今自身が持っている売り物にさらに機能を足すのではなく、むしろ引き算をし、本来の売り物を明確にすることにより、消費者にエッジを立て、価値を上げる方法を解説します。
具体的にどう引き算し、シンプルに自社の個性をどう打ち出すか。そのための発想と方法を具体的に解説。「引き算」発想を活かして元気になっている企業・サービスの事例も、ふんだんに紹介します。
著者独自のリサーチ(客観的数字)による裏付け、企業事例への取材に基づいた具体性・納得感があり、誰もが自分の組織や地域で試したくなるでしょう。
目次
はじめに──今なぜ、引き算なのか
PART1 「押す力」から「引く力」へ、「足す価値」から「引く価値」へ
CHAPTER1 引き算にひかれる消費者――シンプル志向の高まり
CHAPTER2 なぜ、足し算に陥ってしまうのか?――足し算のワナ
CHAPTER3 足し算企業は、なぜ沈むのか?
CHAPTER4 引き算の思考方法
PART2 シンプルは、パワフル
CHAPTER5 引き算企業は、本当に強いのか?
CHAPTER6 引き算をすると、なぜ強くなるのか?
CHAPTER7 「良い引き算」と「悪い引き算」
CHAPTER8 引き算の条件――シンプルに至る道は、シンプルではない
CHAPTER9 引き算する勇気
CHAPTER10 99.7%のための引き算戦略――小さな企業ほど、引き算で伸びる
PART3 いかに引き算をするか、いかに人を引きつけるか
CHAPTER11 品ぞろえの引き算――何を売らないか
CHAPTER12 ターゲットの引き算――誰に売らないか
CHAPTER13 引き算の商品開発――「引く価値」を形にする
CHAPTER14 サービス業の引き算――何をやらないか
CHAPTER15 「あたりまえ」を引き算する
CHAPTER16 引き算が、地域を元気にする
CHAPTER17 引き算して、掛け算する――モノで絞り、コトで広げる
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
booklight
hiyu
Good Tomorrow
もち
maki_dokusyokai
-
- 電子書籍
- 週刊SPA! 2024/07/09号
-
- 電子書籍
- まんがグリム童話 金瓶梅(分冊版) 【…
-
- 電子書籍
- 令和版 おいしい野菜100種のじょうず…
-
- 電子書籍
- FileMaker Pro 16 スー…
-
- 電子書籍
- 新国土創成論 - 日本をひらく